デジタル大辞泉
「海豚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いるか【海豚】
- 〘 名詞 〙
- ① 哺乳類クジラ目に属し、体長約五メートル以下のハクジラの総称。シロイルカ、イッカクのほかは、あごに多数の歯がある。鼻孔は一個で半月形、多くは背びれをもつ。マイルカのほか、カマイルカ、バンドウイルカ、スジイルカなど種類は多く、ふつう海に群生するが、アマゾン川など淡水にすむカワイルカもいる。知能が高い。かつては脂肪は機械油に、肉は食用にした。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「鮪 伊留加」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))
- ② 「まいるか(真海豚)②」の通称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「海豚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 