木型(読み)キガタ(英語表記)wooden pattern

デジタル大辞泉 「木型」の意味・読み・例文・類語

き‐がた【木型】

木製原型鋳物陶器・靴などを作るときに用いるものがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「木型」の意味・読み・例文・類語

き‐がた【木型】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鋳型の原型となる木製の型。また、靴を作る時に、その靴の基本の形を整える木製などの型。〔風俗画報‐二四六号(1902)〕
  3. くつがた(靴型)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木型」の意味・わかりやすい解説

木型
きがた
wooden pattern
pattern

鋳型をつくるときに用いる木製の製品模型。普通は上下二つの部分に分けてつくり、それぞれ上型用、下型用に用い、砂を詰めてから模型を抜き取り、上型、下型をあわせて組み立てると、製品の形の空洞をもつ砂型ができる。これに溶融金属を鋳込んで鋳物をつくる。木材加工しやすく価格も安いので模型としてもっとも多く使われるが、摩耗しやすいので、ヒノキホオノキを十分乾燥し、また木目を交互に組み合わせ、さらに防湿塗料を塗るなどして寸法の変化を防ぐ。寸法は、金属の凝固後、室温までの収縮見込み、その分大きくつくっておかねばならない。

[井川克也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木型」の意味・わかりやすい解説

木型
きがた
wooden pattern

鋳造用の木材製模型。これを鋳物砂の中に埋め,突き固めて取出したあとに得られる木型と同型空間に溶融金属を注入・凝固させて鋳物とする。したがって,木型は鋳造の基本となるので,木材にはじょうぶで狂いがなく,加工が容易で,安価なことが要求される。一般には,杉,朝鮮松などが用いられ,精密用には,ヒノキ,マホガニー,チーク材などが使用される。形状から,外形を与える主型 (おもがた) と,中空部分を有する鋳物をつくるための中子 (なかご) とに大別される。鋳物は凝固時に収縮するので,実際の製品寸法より木型は大きくつくっておく (→鋳物尺 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「木型」の解説

きがた【木型】

料理や菓子をかたどるのに用いる木製の型。抜き型押し型などがある。打ち菓子や練り切りなどの和菓子や、茶の湯の点心や和食店・仕出しの弁当の飯などに用いる。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android