日本大百科全書(ニッポニカ) 「李陸史」の意味・わかりやすい解説
李陸史
りりくし / イユクサ
(1904―1944)
朝鮮の詩人、独立運動家。慶尚北道の生まれ。1923年(大正12)日本留学。1932年から2年間、朝鮮革命幹部学校である南京(ナンキン)郊外の国民政府軍事委員会幹部訓練班第六隊で訓練を受けたのち帰国。民族主義系の地下独立運動組織である義烈団のメンバーとして北京(ペキン)との間を何度も行き来して投獄は17回に及び、解放直前北京で獄死した。彼の詩は民族の受難の時期に、解放を希求してあくまでも屈しない民族の強い抵抗の意志を格調高く歌っている。代表作に『曠野(こうや)』『絶頂』がある。また彼は『魯迅(ろじん)論』をはじめ、現代中国の文学、政治を積極的に論じた、朝鮮では数少ない文学者でもあった。没後『陸史詩集』(1946)が編まれ、その後論文、エッセイなども集めて『李陸史全集』(1975)が韓国(大韓民国)で出版されている。
[大村益夫]
『伊吹郷訳『青ぶどう――イユクサ詩文集』(1990・筑摩書房)』▽『安宇植訳『李陸史詩集』(1999・講談社)』