森戸辰男(読み)モリトタツオ

デジタル大辞泉 「森戸辰男」の意味・読み・例文・類語

もりと‐たつお〔‐たつを〕【森戸辰男】

[1888~1984]社会学者。広島の生まれ。大正9年(1920)論文クロポトキン社会思想研究」が危険思想宣伝とされ投獄。第二次大戦後日本社会党結成参画片山・芦田両内閣の文相を務めた。のち、中央教育審議会会長。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森戸辰男」の意味・わかりやすい解説

森戸辰男
もりとたつお
(1888―1984)

経済学者。広島県出身。東京帝国大学卒業後、1916年(大正5)同経済学科(のち経済学部)助教授となったが、20年森戸事件で新聞紙法違反の罪に問われ、助教授の職を追われた。21年大原社会問題研究所所員となり、約2年間ドイツに留学、帰国後は同所員として活動しながら、労働者教育にも携わり、いまや大学は「顛落(てんらく)」したと主張して河合(かわい)栄治郎らと論争した。無産運動に対しても発言している。敗戦後には日本社会党に参加して46年(昭和21)衆議院議員に当選し、当選3回、党内右派の理論的指導者となる。47~48年の片山哲(てつ)・芦田均(あしだひとし)両内閣の文部大臣を務め、六三制の実施や教育委員会公選制制定にあたった。50年広島大学学長となり63年まで在任、55~71年には中央教育審議会委員となり、63年からは同会長として、中間答申「期待される人間像」や戦後教育改革の「再改革」を唱えた最終答申の作成に取り組み、いわゆる中教審路線の推進者となった。

[赤澤史朗]

『森戸辰男著『遍歴八十年』(1976・日本経済新聞社)』『森戸辰男著『思想の遍歴』上下(1972、1975・春秋社)』『森戸辰男著『クロポトキンの社会思想の研究』(1988・黒色戦線社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「森戸辰男」の解説

森戸 辰男
モリト タツオ

大正・昭和期の経済学者 広島大学名誉教授・初代学長;元・文相;元・衆院議員(社会党);元・中教審会長。



生年
明治21(1888)年12月23日

没年
昭和59(1984)年5月28日

出生地
広島県福山市

学歴〔年〕
東京帝大法科大学経済学科〔大正3年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和46年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕,広島市名誉文市民,福山市名誉市民

経歴
大正5年東京帝大助教授、8年におきたクロポトキンの思想研究事件で朝憲紊乱の罪で禁固3ケ月を科せられ、9年休職処分となる。10年大原社会問題研究所所員となり、ドイツに留学してマルクス主義関係文献を収集。12年帰国後、論壇で活躍。戦後は社会党結成に参加し、昭和21年から衆院議員に3選。片山、芦田両内閣の文相を務めるとともに六・三・三制の学校制度、教育委員会の公選制など戦後の教育改革に尽力。25〜38年広島大学学長、のち名誉教授。その後、中央教育審議会会長、日本育英会会長、国語審議会会長などを歴任した。著作に「クロポトキンの片影」「大学の顚落」「思想と闘争」「青年学徒に与う」「学問の自由と大学の自由」「第三の教育改革」「思想の遍歴」(上下)「社会主義思想史」、翻訳にブレンターノ「労働者問題」、メンガー「全労働収益権史論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「森戸辰男」の解説

森戸 辰男
モリト タツオ


肩書
元・文相,元・衆院議員(社会党),広島大学名誉教授・初代学長,元・中教審会長

生年月日
明治21年12月23日

出生地
広島県福山市

学歴
東京帝大法科大学経済学科〔大正3年〕卒

経歴
大正5年東京帝大助教授、8年におきたクロポトキンの思想研究事件で朝憲紊乱の罪で禁固3ケ月を科せられ、9年休職処分となる。10年大原社会問題研究所所員となり、ドイツに留学してマルクス主義関係文献を収集。12年帰国後、論壇で活躍。戦後は社会党結成に参加し、昭和21年から衆院議員に3選。片山、芦田両内閣の文相を務めるとともに六・三・三制の学校制度、教育委員会の公選制など戦後の教育改革に尽力。25〜38年広島大学学長、のち名誉教授。その後、中央教育審議会会長、日本育英会会長、国語審議会会長などを歴任した。著作に「クロポトキンの片影」「大学の顚落」「思想と闘争」「青年学徒に与う」「学問の自由と大学の自由」「第三の教育改革」「思想の遍歴」(上下)「社会主義思想史」、翻訳にブレンターノ「労働者問題」、メンガー「全労働収益権史論」など。

受賞
文化功労者〔昭和46年〕 勲一等旭日大綬章〔昭和49年〕 広島市名誉文市民 福山市名誉市民

没年月日
昭和59年5月28日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森戸辰男」の意味・わかりやすい解説

森戸辰男
もりとたつお

[生]1888.12.23. 広島
[没]1984.5.28. 東京
経済学者。 1914年東京大学経済科卒業,16年同大学助教授。 19年経済学部独立を機に発刊された機関誌『経済学研究』に発表した論文『クロポトキンの社会思想の研究』で朝憲紊乱 (ぶんらん) の罪に問われ (→森戸事件 ) ,翌年母校を辞し,大原社会問題研究所に入り,ヨーロッパに留学。帰国後も同研究所に属して論壇で活躍。第2次世界大戦後日本社会党の結成に参加,入党,46年以降衆議院議員に3回当選,片山,芦田両内閣の文相として戦後の教育改革の実施責任者となったのをはじめ,中央教育審議会委員,会長などの要職をつとめ,50~63年広島大学学長,63~72年日本育英会会長などを歴任。 71年文化功労者。主著『思想と闘争』『平和革命の条件』 (1950) など多数。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「森戸辰男」の解説

森戸辰男
もりとたつお

1888.12.23~1984.5.28

大正・昭和期の社会政策学者。広島県出身。東大卒。1916年(大正5)東京帝国大学助教授。クロポトキンに関する論文が危険思想とみなされ,20年に休職処分となり,新聞紙法違反で起訴され禁錮3カ月の判決をうけた(森戸事件)。出獄後大原社会問題研究所所員。第2次大戦後,日本社会党に入党,衆議院議員に当選。片山・芦田両内閣の文相。50年(昭和25)広島大学学長。66年中央教育審議会会長として「期待される人間像」を発表。著書「クロポトキン」「平和革命の条件」。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森戸辰男」の解説

森戸辰男 もりと-たつお

1888-1984 大正-昭和時代の社会学者,政治家。
明治21年12月23日生まれ。母校東京帝大の助教授となるが,論文「クロポトキンの社会思想の研究」が問題とされ大正9年辞職(森戸事件),大原社会問題研究所にはいる。昭和21年衆議院議員(当選3回,社会党)。片山・芦田両内閣の文相。のち広島大学長,中央教育審議会会長。46年文化功労者。昭和59年5月28日死去。95歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森戸辰男」の解説

森戸 辰男 (もりと たつお)

生年月日:1888年12月23日
大正時代;昭和時代の社会学者;政治家。広島大学初代学長;文部大臣
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の森戸辰男の言及

【大原社会問題研究所】より

…大原は初代所長高野岩三郎を信頼して,20年にわたって私財を投じつづけた。高野のもとに,櫛田民蔵,大内兵衛,森戸辰男,久留間鮫造,細川嘉六,笠信太郎らが所員となり,研究嘱託の長谷川如是閑ほか多くの研究者が参加し,日本の社会科学研究・社会調査に大きな貢献をした。アナーキズム文献では世界有数の〈エルツバッハ文庫〉や,年鑑編集のため社会運動団体の原資料などを収集したほか,講習会や研究生の育成も行った。…

【森戸事件】より

…東京帝国大学経済学部助教授森戸辰男(1888‐1984)が同学部紀要《経済学研究》の創刊号論文《クロポトキンの社会思想の研究》によって新聞紙法の朝憲紊乱罪違反に問われ,1920年1月に起訴され,禁錮2ヵ月・罰金70円に処せられた筆禍事件。紀要編集発行名義人の助教授大内兵衛も禁錮1ヵ月・罰金20円(執行猶予2年)の刑をうけた。…

※「森戸辰男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android