デジタル大辞泉 「椹」の意味・読み・例文・類語 さわら〔さはら〕【×椹】 ヒノキ科の常緑大高木。山林中に自生し、高さ30~40メートル。樹皮は灰褐色で、縦に裂けてはげる。葉はうろこ状でヒノキに似るが、先がとがる。4月ごろ、紫褐色で楕円形の雄花と、黄褐色で球形の雌花をつける。庭木にし、植林もされる。材は耐水性が強く、桶や建具に用いる。さわらぎ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「椹」の意味・読み・例文・類語 さわらさはら【椹】 〘 名詞 〙 ヒノキ科の常緑高木。各地で広く植栽されるが、本州や九州に自生が知られている。高さ三〇~四〇メートル、径一メートルに達する。ヒノキに似ているが樹形はより鋭い円錐形をなす。葉は扁平な鱗状で小枝や細枝に対生状に圧着し、小枝がちょうど一枚の葉のようになる。葉の先端はとがり、裏面の白斑がいちじるしい。雌雄同株。果実は球形の毬果で径七ミリメートルぐらい、一〇または一二個の鱗片からなり、黄褐色。種子は長さ約二ミリメートル、幅約四ミリメートルで翼がある。材はヒノキより軟らかいが湿気に強いことから、桶(おけ)材や、障子・ふすまの組子に使う。漢名に花柏を当てるが誤用。さわらぎ。[初出の実例]「莫レ喫二諸椹一」(出典:宝慶記(1253))[その他の文献]〔易林本節用集(1597)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「椹」の読み・字形・画数・意味 椹13画 [字音] チン・ジン[字訓] あてぎ・さわらぎ[字形] 形声声符は甚(じん)。甚に碪(ちん)の声があり、砧(ちん)(きぬた)と同じく、木のあて木を椹という。桑の実を桑椹といい、その酒を椹酒という。わが国では「さわらの木」とし、「さわらぎ」とよむ。[訓義]1. あて木、木をわるときの台、また質・(しつ)という。2. くわのみ。3. 碪・砧と通じ、きぬた。4. わが国で、さわら、さわらぎ。[古辞書の訓]〔新字鏡〕椹 桑の實なり、牟久乃木(むくのき) 〔名義抄〕椹 クハノミ・アテ[語系]椹zjim、砧・timは声近く、同系の語。木には椹、石には砧という。は刺撃、また木を斫(き)る音をいう。[熟語]椹酒▶・椹質▶[下接語]椹・射椹・樹椹・桑椹・鉄椹・木椹 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
動植物名よみかた辞典 普及版 「椹」の解説 椹 (サワラ) 学名:Chamaecyparis pisifera植物。ヒノキ科の常緑針葉高木,園芸植物 椹 (ムク) 植物。ニレ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。ムクノキの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報