地球に対する空間軸の動きのこと。地球にはさまざまな軸が考えられ、地球の自転を考えるうえで重要である。地球の慣性主軸(地球の重心を通るさまざまな直線を軸とする回転を考えるとき、地球の慣性モーメントを最大にするもの)の一本は地球をほぼ南北に貫く位置にあり、これを形状軸という。形状軸は地球の自転軸にほぼ一致しているが、一定の向きではなく、いつも空間ですこしずつ向きを変えている。歳差による大きな動きを別にした形状軸の平均的な向きを空間に固定して考えて、これを空間軸という。形状軸の動きには空間に対してほぼ1日周期で小さな円を描く「みそすり運動」と、全体としてゆっくり向きを変える運動とが含まれ、このうち、ほぼ1日周期でみそすり運動をする成分を極運動という。空間軸と地球表面の交点を考えると、この交点は極運動によって北極、南極付近の地表をごくゆっくりと移動し、ほぼ1年周期で半径10メートル足らずの円のような形を描いている。地表に対するこの動きが普通にいう極運動で、地球上で北極、南極が位置を変えるとみなせるため極運動とよばれる。
極運動の観測方法は1899年(明治32)以降、天頂儀、写真天頂筒などにより恒星を光学的に観測して行われてきた。しかし1980年代に、はるかに精度の高い超長基線電波干渉計(VLBI)のネットワークで電波源を観測する宇宙新技術を使った方法に完全に置き換わった。
[長沢 工]
地球の実体は地球の自転軸に対して揺れ動きながら回転している。この運動を揺動という。地球上にいる観測者には、この揺動が、地球の自転軸が地球の形状軸の周りを反時計回りに回る運動のように見えるので、これを極運動という。極運動は、約430日周期のチャンドラー運動と1年周期の運動および永年運動の合成された約6年周期の複雑な軌道を描く。
極運動の観測事業は、1899年より国際緯度観測事業、1962年(昭和37)より国際極運動事業、1988年より国際地球回転観測事業で行われている。結果は『理科年表』(丸善)に毎年掲載されている。
[若生康二郎]
『長沢工著『天体の位置計算』増補版(1985・地人書館)』▽『文部科学省国立天文台編『理科年表』各年版(丸善)』
地球の自転軸が,地球に固定した座標系に対して運動するため,極が地表に相対的に移動すること。1736年にL.オイラーは周期305日(これをオイラー周期という)の極運動を予言した。1888年K.F.キュストナーは極運動によって起こる天文緯度の変化を発見し,S.C.チャンドラーはその周期が430日(これをチャンドラー周期という)であることを確かめた。周期の違いは地球の弾性率を考慮すれば説明がつくことをS.ニューカムが証明した。極運動によって天文緯度が変化するので,極運動観測の目的をもった国際緯度観測事業が99年から始まり,岩手県水沢市(現,奥州市)ほか世界5ヵ所に緯度観測所が設立された。極運動は北極の上から見下ろしたとき地球自転の向きと同じ方向に反時計回りに動いている。周期430日のチャンドラー運動は振幅が0.05秒から0.3秒まで変化するが,その原因はまだ不明である。そのほか周期1年の年周運動と永年的な変化をもつ。1900年から06年までの極運動の平均位置を原点とし,経度0°方向をX軸,西経90°方向をY軸にとった座標系で表した極運動の軌跡は図のようになる。期間は74年から80年である。
→緯度変化
執筆者:若生 康二郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 測地緯度,地心緯度,地理緯度などは,一度決めてしまうと,地殻変動や採用楕円体が変わらないかぎり変化はしない。しかし天文緯度は地球の極運動によって起こる天文経緯度変化によって,つねに変化している。こまのように心棒(回転軸)とこまの本体が固定しているときは,回転軸が傾いてもこまの本体と回転軸の関係は変化しない。…
… このほか,自転軸が地球の慣性主軸とわずかにずれているために,自転軸は両極を結んだ軸(極軸または形状軸)と一致せず,自転軸は極のまわりをおよそ15mの範囲で移動している。この現象を極運動またはチャンドラー運動といい,約430日周期(チャンドラー周期)の緯度変化として観測される。この現象は人工衛星の軌道変化によっても確かめることができる。…
※「極運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新