河内長野(読み)カワチナガノ

デジタル大辞泉 「河内長野」の意味・読み・例文・類語

かわちながの〔かはちながの〕【河内長野】

大阪府南東部の市。高野山へ至る街道要地として発達観心寺金剛寺がある。爪楊枝つまようじを特産。人口11.3万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「河内長野」の意味・読み・例文・類語

かわち‐ながのかはち‥【河内長野】

  1. 大阪府南東部の地名中世、紀州へ至る高野街道の要地。観心寺、金剛寺(女人高野)がある。昭和二九年(一九五四)市制。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河内長野」の意味・わかりやすい解説

河内長野(市)
かわちながの

大阪府南東部、和歌山県に接する市。1954年(昭和29)長野町と高向(たこう)、加賀田(かがた)、三日市(みっかいち)、天見(あまみ)、川上の5村が合併して市制施行。市域の東部を金剛(こんごう)山地、南部を和泉(いずみ)山脈に囲まれ、北部に羽曳野(はびきの)丘陵が延び、この間を石川、西条川、天野(あまの)川が流れて河岸段丘を形成する。中心の長野は古来交通の要地で、中世には高野(こうや)信仰の往還路として、京都から河内の国へ入り、交野(かたの)、古市(ふるいち)、長野を経て紀見峠を越えて高野山へ至る東高野街道(国道170号)と堺(さかい)と長野を結ぶ西高野街道(国道310号)との会合点であった。現在も南海電気鉄道高野線と近畿日本鉄道長野線が会合する。開発は古く、大師山古墳は前期古墳の代表として知られる。中世、高野山真言密教にまつわる天野山金剛寺(別称、女人高野(にょにんこうや))や観心寺などの寺院が建立され、南北朝時代には南朝の拠点となり、多くの史跡を残す。産業には、山間部でのスギヒノキ用材シイタケの栽培があり、山麓(さんろく)ではミカン、段丘上ではナシやナス、キュウリなどの抑制野菜の近郊農業が行われる。工業には地場(じば)産業としての可鍛鋳鉄やベアリング、鋼管など中小規模工業がある。ほかに竹簾(たけすだれ)、高向の爪楊枝(つまようじ)は全国に販路をもつ。金剛寺境内、観心寺境内は国史跡に指定され、観心寺金堂と本尊の如意輪観音坐像(にょいりんかんのんざぞう)は国宝。小深(こぶか)の山本家住宅は江戸初期の庄屋(しょうや)で国指定重要文化財。景勝地に金剛生駒紀泉国定公園(こんごういこまきせんこくていこうえん)域の岩湧山(いわわきやま)、滝畑四十八滝や、サクラの名所の長野公園、紅葉で知られる延命寺などがある。面積109.63平方キロメートル、人口10万1692(2020)。

[位野木壽一]

『『河内長野市史』全12冊(1972~2006・河内長野市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「河内長野」の意味・わかりやすい解説

河内長野[市] (かわちながの)

大阪府の南東端に位置する市。1954年長野町と三日市,高向(たこう),加賀田,天見,川上の5村が合体,市制。人口11万2490(2010)。南の和泉山脈を隔てて和歌山県と接する。市街は大和川の支流石川の河岸段丘上にあり,市域の大部分は山林である。空海が高野山を開いて後,京都からの東高野街道と堺からの西高野街道がここで合する交通の要地となった。高野山への道筋にあることから,真言宗の寺院が建てられ,南北朝時代には金剛寺観心寺などが南朝方の拠点の一つとなった。近世には庶民化した高野詣の宿駅として三日市に宿場町が成立した。丘陵部にはミカン,ナシなどが栽培され,山地部はかつて薪炭,高野豆腐の産地として有名であった。明治半ばに農家の副業として始まった高向のつまようじは全国生産の約90%を占め,特産地として知られる。近年は木材,家具工業のほか金属,機械部品工業も盛んになってきた。1960年ころから宅地造成が進み,南海高野線沿線を中心に市街地が拡大している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「河内長野」の意味・わかりやすい解説

河内長野[市]【かわちながの】

大阪府南部の市。1954年市制。大部分は和泉山脈と金剛山地の北斜面。北部の大和川の支流石川の流域に古来東・西高野街道の合する要地であった中心市街があり,近鉄長野線,南海電鉄高野線が通じる。製材,鋳物工業が盛んで,つまようじ,ブドウを特産。最近は大阪市のベッドタウン化が進んでいる。山地は金剛生駒紀泉国定公園に属し,金剛山へのハイキングコースもあり,観心寺,金剛寺のほか千早赤阪村にかけては南朝の史跡が多い。109.63km2。11万2490人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android