法界節(読み)ホウカイブシ

デジタル大辞泉 「法界節」の意味・読み・例文・類語

ほうかい‐ぶし〔ホフカイ‐〕【法界節】

俗曲一種清楽しんがくの「九連環」の囃子詞はやしことば不開ほうかい」をもと長崎発生、明治23~24年(1890~1891)ごろに全国に流布した。長崎節。→法界屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「法界節」の意味・読み・例文・類語

ほうかい‐ぶしホフカイ‥【法界節】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 明治二四~二五年(一八九一‐九二)頃流行した俗謡清楽(しんがく)の「九連環(きゅうれんかん)」に基づいたもので、文句の終わりに「不開(ホーカイ)」という囃子詞を加えるもの。本来月琴伴奏。長崎から流行したところから長崎節ともいわれる。法界
    1. [初出の実例]「殊に九連環節(ホウカイブシ)は今宵が強ち皮切と云ふのでも無い故」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一〇)
  3. ほうかいや(法界屋)
    1. [初出の実例]「元祿笠と称へて、藺を以て作れる編笠に〈略〉ホウカイ節の如きは専ら此笠に浮世の耻を隠すめり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法界節」の意味・わかりやすい解説

法界節
ほうかいぶし

明治の流行歌作詞・作曲者未詳。江戸末期に長崎へ伝わった明清楽(みんしんがく)は、1870年代の後半から日本各地へ広まった。月琴(げっきん)や明笛(みんてき)は若者の間にもてはやされ、これらを伴奏に新しい歌が生まれてくる。なかでも「ホウカイ」を囃子詞(はやしことば)とする曲は、1890年代の初めに『法界節』と名づけられ、大流行した。2、3人ずつが一組となった若者は、月琴や胡弓(こきゅう)を奏でながら流して歩くので、いつのほどにか法界屋とよばれた。日清戦争を境に、明清楽は敵国の音楽だという理由で衰退に向かうが、剣舞をも取り入れた流しは増加する一方で、法界屋は婦女子のあこがれの的となり、流しのあとを追う者が長い列をなしたという。そのため1900年(明治33)のころには、風俗問題や交通妨害が起こってくる。さらに、芸能を愛好する若者が厳しく指弾されたため、法界屋はしだいに姿を消し、『法界節』も運命をともにした。

[倉田喜弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「法界節」の意味・わかりやすい解説

法界節【ほうかいぶし】

明治中期の流行歌。幕末以来流行した清楽(しんがく)の《九連環》が変形したもの。歌詞に〈ホーカイ〉の語があるのでこの名が出た。月琴をひきながらこの歌を歌う流しの芸人法界屋も当時多く現れた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android