洞爺湖温泉(読み)トウヤコオンセン

デジタル大辞泉 「洞爺湖温泉」の意味・読み・例文・類語

とうやこ‐おんせん〔‐ヲンセン〕【洞爺湖温泉】

北海道洞爺湖町にある温泉泉質炭酸水素塩泉塩化物泉など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「洞爺湖温泉」の解説

洞爺湖温泉
とうやこおんせん

[現在地名]虻田郡虻田町字洞爺湖温泉町、有珠壮瞥町字洞爺湖温泉

虻田町の東部から壮瞥そうべつ町の西端、洞爺湖の南岸(東湖畔一帯)にある温泉街。支笏洞爺しこつとうや国立公園に属し、有珠うす山の北麓に位置する。ナトリウムカルシウム塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩を含有しており、泉温は摂氏四七・六度、リウマチ・皮膚病・婦人病に効くという。大正六年(一九一七)六月に三松正夫など三人が温泉を発見し、翌七年秋に温泉旅館竜湖りゆうこ館を開いたのが創始。昭和三年(一九二八)国鉄長輪おさわ(現JR室蘭本線)が開通し、翌四年一月に洞爺湖電気鉄道が虻田駅(現JR洞爺駅)湖畔間に電車を運行し、観光客の増加があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洞爺湖温泉」の意味・わかりやすい解説

洞爺湖温泉
とうやこおんせん

北海道南西部,洞爺湖町洞爺湖南岸に位置する温泉。前方に湖と羊蹄山を眺め,背後に有珠山昭和新山を控えた景勝の地である。泉質は食塩泉。泉温は約 47℃で日本有数の湯量を誇る。温泉は 1917年に開発された。大規模な旅館街が形成され,湖畔にはゴルフ場,スキー場,火山科学館などが整備されている。北海道南部の一大観光基地をなし,支笏湖登別温泉にも近い。 1977年と 2000年の有珠山の噴火で温泉町に大きな被害を生じたが復興した。支笏洞爺国立公園の中心。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android