デジタル大辞泉
「洞爺湖温泉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
洞爺湖温泉
とうやこおんせん
[現在地名]虻田郡虻田町字洞爺湖温泉町、
有珠郡
壮瞥町字洞爺湖温泉
虻田町の東部から壮瞥町の西端、洞爺湖の南岸(東湖畔一帯)にある温泉街。支笏洞爺国立公園に属し、有珠山の北麓に位置する。ナトリウムカルシウム塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩を含有しており、泉温は摂氏四七・六度、リウマチ・皮膚病・婦人病に効くという。大正六年(一九一七)六月に三松正夫など三人が温泉を発見し、翌七年秋に温泉旅館竜湖館を開いたのが創始。昭和三年(一九二八)国鉄長輪線(現JR室蘭本線)が開通し、翌四年一月に洞爺湖電気鉄道が虻田駅(現JR洞爺駅)―湖畔間に電車を運行し、観光客の増加があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 