津名(読み)つな

精選版 日本国語大辞典 「津名」の意味・読み・例文・類語

つな【津名】

  1. 兵庫県淡路島にある郡。かつては淡路島の北半部を広く占めた。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津名」の意味・わかりやすい解説

津名
つな

兵庫県淡路(あわじ)島東岸、津名郡にあった旧町名(津名町(ちょう))。現在は淡路市の南東部を占める一地区。旧津名町は1955年(昭和30)志筑(しづき)、生穂(いくほ)、佐野の3町と塩田中田大町の3村が合併して成立。2005年(平成17)淡路、一宮(いちのみや)、東浦(ひがしうら)、北淡(ほくだん)の4町と合併して淡路市となる。国道28号が海岸沿いを走り、本州四国連絡道路(神戸淡路鳴門自動車道)の津名一宮インターチェンジがある。小河川沿いでの米作のほかに、近年では丘陵地を利用して花卉(かき)、野菜類の露地・温室栽培が盛んで、ミカンも多い。真言宗東山寺(とうさんじ)には平安時代の薬師如来(にょらい)立像、十二神将立像(国指定重要文化財)がある。

[吉田茂樹]

『『津名町史』全2冊(1988・津名町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「津名」の意味・わかりやすい解説

津名[町]【つな】

兵庫県津名郡,淡路島中部の旧町。中心大阪湾に面する志筑(しづき)。オレンジ,ナツミカン,花卉(かき)を栽培し京阪神へ出荷する。淡路牛の本場で,シラス,イカナゴ漁も盛ん。神戸淡路鳴門自動車道が通じる。2005年4月津名郡淡路町,北淡町,一宮町,東浦町と合併し市制淡路市となる。54.89km2。1万7024人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津名」の意味・わかりやすい解説

津名
つな

兵庫県南部,淡路市南東部の旧町域。淡路島東部に位置し,大阪湾に臨む。 1955年志筑町,生穂町,佐野町の3町と塩田村,中田村,大町村の3村が合体して成立。 2005年淡路町,北淡町,一宮町,東浦町の4町と合体して淡路市となった。中心集落の志筑は東浦と西浦を結ぶ最短距離の郡家街道の要地で,郡行政の中心地。津名港フェリーの基地。志筑川南部の県営埋立地への造船所の進出 (1977) で工業化が始まった。冬も温暖なため花卉栽培が行なわれ,北部の生穂,佐野はその中心。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「津名」の意味・わかりやすい解説

津名 (つな)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android