北淡(読み)ほくだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北淡」の意味・わかりやすい解説

北淡
ほくだん

兵庫県淡路(あわじ)島北西部、津名郡(つなぐん)にあった旧町名(北淡町(ちょう))。現在は淡路市の北西部を占める一地区。旧北淡町は1955年(昭和30)富島(としま)町と育波(いくは)、仁井(にい)、野島浅野、室津(むろつ)の5村が合併して成立。2005年(平成17)淡路、一宮(いちのみや)、津名東浦(ひがしうら)の4町と合併、市制施行して淡路市となる。神戸淡路鳴門自動車道(こうべあわじなるとじどうしゃどう)の北淡インターチェンジがある。淡路島のなかで弥生(やよい)遺跡の多い地域として注目される。富島、室津などの漁港を中心に水産業が盛んで、ノリ養殖地としても重要である。津名丘陵地を利用してタマネギの栽培が行われ、ビワミカンブドウの生産も多い。なお、2003年には、農地の有効利用を目ざして、構造改革特別区域の「自然産業特区」の認定を受けている。1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)では震源地に近く、死者39人の大被害を受けた。1997年には、震災で現出した野島断層(国指定天然記念物)の保存館などがある震災記念公園がつくられている。そのほか、淡路市北淡歴史民俗資料館、自然休養村などがある。また1999年には、新しい園芸技術者育成のための県立淡路景観園芸学校が開校した。

[吉田茂樹]

『『北淡町誌』(1975・北淡町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北淡」の意味・わかりやすい解説

北淡[町]【ほくだん】

兵庫県淡路島北西部,播磨灘(はりまなだ)に臨む津名郡の旧町。野島のビワ,育波(いくは)のブドウなど果樹栽培で知られる。中心の富島(としま)は西海岸随一の漁港で,タイ,タコなどを漁獲。伊勢ノ森などは瀬戸内海国立公園に属する。1995年1月の兵庫県南部地震では死者39人,倒壊・焼失家屋2209戸の被害をうけた。2005年4月津名郡津名町,淡路町,一宮町,東浦町と合併し市制,淡路市となる。51.07km2。1万504人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北淡」の意味・わかりやすい解説

北淡
ほくだん

兵庫県南部,淡路市北西部の旧町域。淡路島の北西部にある。 1955年富島町と仁井村野島村,浅野村,育波村,室津村の5村が合体して成立。 2005年津名町,淡路町,一宮町,東浦町の4町と合体して淡路市となった。沖合いに鹿の瀬 (ししのせ) の好漁場をもつ中心集落の富島は西浦の漁業中心地で,イカナゴ,タコ,サワラなどを漁獲。野島はビワ,育波はブドウの産地。伊勢の森 (516m) 一帯は瀬戸内海国立公園に属する景勝地。 1960年代から始まった大阪湾岸埋立て用の土砂採取で薬師山 (100m) は姿を消した。野島断層は国指定天然記念物。 1995年の兵庫県南部地震では甚大な被害を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「北淡」の意味・わかりやすい解説

北淡 (ほくだん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android