群馬・新潟県境、上越線土合(どあい)―土樽(つちたる)間の長さ9702メートルの単線鉄道トンネル。1922年(大正11)着工、1931年(昭和6)開通。谷川岳(たにがわだけ)直下を貫いており、1962年(昭和37)北陸トンネル完成時まで、旧国鉄の最長トンネルとして著名であった。トンネルの地質は堅硬な石英閃緑(せんりょく)岩で、アルプスのシンプロン・トンネル工事で有名になった「山はね現象」がおこった。この現象は、トンネル掘削により応力が開放されて、トンネル側壁部の岩石が岩片として飛散する現象である。アメリカ合衆国より輸入した新型機械を使用し、鉄道省の直轄工事で完成した。新清水トンネルの完成により、上越線上り線として使用されている。
[藤井 浩]
上越線(下り線)湯檜曽(ゆびそ)―土樽間の長さ1万3500メートルの単線鉄道トンネル。1963年(昭和38)着工、1967年開通。上越線複線工事により新設されたもの。土合―土樽間は在来の清水トンネルに並行しており、湯檜曽―土合間もトンネルとしたため延長が伸びている。湯檜曽方坑口より3.7キロメートルのトンネル内に、土合駅(下り線)が設けられ、乗降客は連絡斜坑(長さ460メートル)を利用する。なお、上越新幹線上毛(じょうもう)高原―越後湯沢(えちごゆざわ)駅間には、開通当時長さ日本一だった大(だい)清水トンネルがある。
[藤井 浩]
群馬・新潟県境の谷川連峰の下を貫く鉄道トンネル。現在3本の鉄道トンネルがあり,表日本と裏日本を結ぶ動脈の役割を果たしている。清水トンネルは上越線の土合駅と土樽駅間にあり,延長9.702kmの単線型鉄道トンネルで,南側に湯檜曾(ゆびそ),北側に松川の各ループトンネルがある。1922年8月着工,31年3月に完成し,同年9月には上越線が全通している。この開通で上野~新潟間は従来の信越線経由に比べ約98km短縮された。新清水トンネルは複線化工事の一環として湯檜曾と土樽間に作られ,延長は13.5kmである。63年9月着工,67年9月に完成しており,トンネル内には湯檜曾と土合の地下駅がある。大清水トンネルはみなかみ町から湯沢町に抜ける上越新幹線の複線型トンネルで,71年12月に着工,81年3月に完成した。延長は22.221km,山岳トンネルとしては世界最長である(現在は東北新幹線の岩手一戸トンネルに次いで2位)。
執筆者:岩田 敏雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
上越線土樽(つちたる)―土合(どあい)間の全長9702mの鉄道トンネル。1922年(大正11)8月から導坑掘削が開始され,31年(昭和6)3月に完成。この開通によって同年9月上越線が全通し,長野経由で11時間6分であった上野―新潟間の所要時間は7時間10分に短縮された。62年に北陸トンネルが開通するまで日本最長の鉄道トンネル。67年には湯檜曾(ゆびそ)―土樽間に全長1万3500mの新清水トンネル,82年には全長2万2221mの上越新幹線大清水トンネルが開通した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…おもな経由地は前橋,渋川,沼田,小千谷(おぢや)の各市である。上越線は1892年制定の鉄道敷設法で建設予定線となったが,上越国境の清水トンネルを含む山岳地帯の大工事が必要であったこともあり,予定線の中では最後まで着工されず,ようやく1918年3月工事開始が決定された。工事は高崎側および宮内側からそれぞれ上越南線,上越北線として開始され,まず上越北線宮内~東小千谷間が20年11月に開業,上越南線高崎~渋川間が翌年7月に開業,その後順次延長開業し,31年9月水上~越後湯沢間の開通によって全線が開通し,上越線と改称された。…
…以来,国内の鉄道建設の伸長につれて,地形の険しい日本では多数のトンネルが必要となり,また火山性などの複雑かつ困難な地質条件を克服する必要から,トンネル技術の進歩が大いに促進され,日本を有数のトンネル技術国たらしめることとなった。明治,大正,昭和の前半にかけては,笹子トンネル(1896‐1902年,延長4.6km),清水トンネル(1922‐31年,延長9.7km),丹那トンネル(1918‐34,延長7.8km),関門トンネルなどが代表的なものとされる。第2次世界大戦後は,在来鉄道の複線化やこう配改良,新線建設などにより,北陸トンネル(1957‐61年,延長13.9km)や新清水トンネル(1963‐67年,延長13.5km)などが生まれ,また新幹線の建設は一挙に多くの長大トンネルを生み出すこととなり,1981年には世界最長の大(だい)清水トンネル(延長22.2km)が完成している。…
※「清水トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新