普及版 字通「渇(漢字)」の解説
渇
常用漢字 11画
(旧字)
人名用漢字 12画
[字訓] かわく・つきる
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は曷(かつ)。〔説文〕十一上に「盡くるなり」とするが、その意には竭(けつ)を用いることが多い。


[訓義]
1. かわく、のどがかわく、

2. 竭・歇と通じ、つきる、かれる。
3.

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕

[語系]



[熟語]
渇愛▶・渇飲▶・渇雨▶・渇仰▶・渇見▶・渇酒▶・渇水▶・渇睡▶・渇切▶・渇餒▶・渇沢▶・渇念▶・渇筆▶・渇病▶・渇吻▶・渇聞▶・渇

[下接語]
飲渇・解渇・旱渇・飢渇・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報