渋沢 敬三(読み)シブサワ ケイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「渋沢 敬三」の解説

渋沢 敬三
シブサワ ケイゾウ


肩書
蔵相,日銀総裁,日本民族学協会会長

別名
号=祭魚洞(サイギョドウ)

生年月日
明治29年8月25日

出生地
東京市深川(現・東京都江東区)

学歴
東京帝大経済学部〔大正10年〕卒

学位
名誉文学博士(東洋大学)〔昭和38年〕

経歴
大正10年横浜正金銀行に入行。東京、ロンドン各支店に勤務。14年第一銀行に転じ、15年取締役、昭和7年常務、16年副頭取。この間、6年東京貯蓄銀行会長。17年蔵相に請われて日銀副総裁に就任、19年第16代総裁に就いた。戦後20年幣原内閣の蔵相になったが、21年公職追放。26年に解除。以後、国際電信電話会社初代社長、IOC国内委員会議長、文化放送会長、日本国際商業会議所会頭、日本航空相談役、金融制度調査会会長などを歴任し、財界の世話役をつとめた。渋沢栄一の孫で、東京・三田豪邸率先、財産税で物納するなど、育ちの良い財界大物ぶりを発揮した。また生物学民俗学への造詣も深く、自宅に“アチック・ミューゼアム・ソサエティ(のちの常民文化研究所)”を創立、多くの民俗学者を輩出させ、自らも日本民族学協会会長、日本人類学会会長をつとめた。昭和6年襲爵(子爵)。著書に「豆州内浦漁民史料」(全2巻)「祭魚洞雑録」「日本魚名集覧」「絵巻による日本常民生活絵引」(全5巻 編著)「渋沢敬三著作集」(全5巻 平凡社)などがある。

受賞
農学賞〔大正15年〕「豆州内浦漁民史料」 朝日文化賞〔昭和37年〕 広告功労者顕彰〔昭和41年〕

趣味
釣り

没年月日
昭和38年10月25日

家族
祖父=渋沢 栄一(実業家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「渋沢 敬三」の解説

渋沢 敬三
シブサワ ケイゾウ

昭和期の実業家,財界人,民俗学者 日銀総裁;蔵相;日本民族学協会会長。



生年
明治29(1896)年8月25日

没年
昭和38(1963)年10月25日

出生地
東京市深川(現・東京都江東区)

別名
号=祭魚洞(サイギョドウ)

学歴〔年〕
東京帝大経済学部〔大正10年〕卒

学位〔年〕
名誉文学博士(東洋大学)〔昭和38年〕

主な受賞名〔年〕
農学賞〔大正15年〕「豆州内浦漁民史料」,朝日文化賞〔昭和37年〕,広告功労者顕彰〔昭和41年〕

経歴
大正10年横浜正金銀行に入行。東京、ロンドン各支店に勤務。14年第一銀行に転じ、15年取締役、昭和7年常務、16年副頭取。この間、6年東京貯蓄銀行会長。17年蔵相に請われて日銀副総裁に就任、19年第16代総裁に就いた。戦後20年幣原内閣の蔵相になったが、21年公職追放。26年に解除。以後、国際電信電話会社初代社長、IOC国内委員会議長、文化放送会長、日本国際商業会議所会頭、日本航空相談役、金融制度調査会会長などを歴任し、財界の世話役を務めた。渋沢栄一の孫で、東京・三田の豪邸を率先、財産税で物納するなど、育ちの良い財界大物ぶりを発揮した。また生物学・民俗学への造詣も深く、自宅に“アチック・ミューゼアム・ソサエティ(のちの常民文化研究所)”を創立、多くの民俗学者を輩出させ、自らも日本民族学協会会長、日本人類学会会長を務めた。昭和6年襲爵(子爵)。著書に「豆州内浦漁民史料」(全2巻)「祭魚洞雑録」「日本魚名集覧」「絵巻による日本常民生活絵引」(全5巻 編著)「渋沢敬三著作集」(全5巻 平凡社)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「渋沢 敬三」の解説

渋沢 敬三 (しぶさわ けいぞう)

生年月日:1896年8月25日
昭和時代の実業家;財界人。日銀総裁;日本民族学協会会長
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android