烈震(読み)レッシン

デジタル大辞泉 「烈震」の意味・読み・例文・類語

れっ‐しん【烈震】

地震の強さの旧階級。家屋倒壊が30パーセント以下で、山崩れ・がけ崩れが起こり、地割れを生じるものとされ、震度6にあたった。→震度
[類語]地震地動ちどう余震揺り返し無感地震有感地震大地震だいじしん大地震おおじしん大震震災震央震源震源地震度微震軽震弱震中震強震激震

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「烈震」の意味・読み・例文・類語

れっ‐しん【烈震】

  1. 〘 名詞 〙 地震の強さを表わす等級一つ。家屋の倒壊は三〇パーセント以下で、山くずれや地割れが生じ、多くの人々は立っていることができない程度気象庁の旧震度階では、震度六に当たる。
    1. [初出の実例]「彼等の小屋にとっては弱震も烈震も効果に於て大した相違はないであらうし」(出典:天災と国防(1934)〈寺田寅彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む