焼戻(読み)やきもどし(英語表記)tempering

精選版 日本国語大辞典 「焼戻」の意味・読み・例文・類語

やき‐もどし【焼戻】

  1. 〘 名詞 〙 焼き入れした金属材料を再び焼き入れの温度よりは低い温度で熱する操作。焼き入れによって生じる結晶構造のひずみやもろさを少なくするために行なうが、高速度鋼高マンガン鋼はこれによって硬度が増す。焼返し。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「焼戻」の意味・わかりやすい解説

焼戻し (やきもどし)
tempering

熱処理の一種。もともとは焼入れしたままでは硬すぎてもろい鋼を再び加熱して適当な硬さに戻すことをいったが,現在では一般に,焼入れによって得た非平衡状態を再加熱によって,必要な性質が得られるように平衡な状態に向かって戻す操作を総称していう。鋼の焼戻しは150~200℃(αマルテンサイトのβマルテンサイトへの変化),または400~650℃(ソルバイト,トルースタイトの生成)で行われ,このときマルテンサイトおよび残留していたオーステナイトフェライト炭化物への分解,ならびに他の化合物の析出が起こる。炭素鋼の焼戻しの目的は靱性(じんせい)の向上であり,硬さは低下する。中間の温度で焼き戻すとリン,アンチモンなどの不純物が析出し,かえってもろくなってしまう。これを焼戻脆性(ぜいせい)という。マルエージング鋼のような合金鋼アルミニウム合金チタン合金などでは,化合物などの析出による硬化を目的として焼戻しが行われる。この析出硬化を目的とする焼戻しを焼戻時効あるいは時効処理と呼ぶ。デビトロセラミックス(結晶化ガラス)の結晶化処理も一種の焼戻しである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「焼戻」の意味・わかりやすい解説

焼戻し【やきもどし】

焼入れによって得られた非平衡な状態を再加熱することによって,必要な性質を得られる平衡状態に戻す熱処理。元来は焼入れした鋼の場合の言い方。焼入れした鋼は,硬さは増すがもろくなる。これを変態点以下の適当な温度に再加熱すると,焼入れによる不安定状態一部安定状態に変わり,ねばり強さが増し,硬さが下がる。
→関連項目クロム鋼クロム・モリブデン鋼高張力鋼

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「焼戻」の解説

焼戻し
ヤキモドシ
tempering

焼入れ温度以下の温度に加熱し,適当な冷却速度で冷却する操作.焼入れによって生じた組織は常温において安定ではない.常温に放置することにより,割れを生じたりまたは寸法が変化する.さらに焼入れによって生じたマルテンサイトは硬いがもろいので,使用条件に応じて強さと靭性を適当に選ぶ必要がある.たとえば,焼入れした炭素鋼に焼戻しを行うと強靭なソルバイト組織が得られる.また高速度工具鋼では焼戻しにより炭化物の析出による硬化が生じる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android