地勢や水流など自然環境のいたずらで、片方の葉しか茂らぬ葦。その奇形の由来を説明するため、さまざまの伝説が各地で生まれた。たとえば、弘法(こうぼう)大師などの高僧もしくは源義経(よしつね)、熊谷直実(なおざね)など語物に伝えられる武将が、杖(つえ)または軍扇でなぎ払ったため片葉の葦となった、というたぐいである。英雄の乗った馬がそれを食らったため、とする伝承もときたまみられる。
岩手県盛岡市の伝説によると、観音様の片方の腕を泥棒が切り落とした。その腕が川を流れ、これに触れた葦はみんな片葉となった。愛知県中島郡酒見神社付近に生えるそれは次のような伝説をもつ。昔、若い僧を恋した姫がいた。しかし、その愛を拒絶されたため、これを悲しみ池に身を投げたところ、片思いの怨(うら)みで、あたりの葦は片葉となった。
片葉の葦のほかに、片葉のススキ、片葉の笹(ささ)、片葉の松などがあり「産土(うぶすな)神が片葉のススキに乗って川を降(くだ)り当地に鎮まった」(長野県松本市の薄宮(すすきのみや)神社)などの伝説を全国各地に散見する。本来両葉(もろは)であるべき植物が片葉で雄々しく生きるさまに昔の人は神秘をみた、そして伝説が生まれた、とする説もあるが、はっきりしていない。
[渡邊昭五]
葉が片側にのみついているというアシの由来を説く伝説。全国的に分布するが,とくに祭祀に直接関係したと思われる土地に多い。その内容はさまざまで,共通の理由をみつけ出すのは難しい。もともと片葉のアシは祭祀の際に神霊にささげられたり,または尸童(よりまし)が手にする採り物であって,これに神霊が宿ると解釈されている。このように信仰の対象であるアシは神聖視され,採集地も一定しているために伝説化したのであろう。すなわち,片葉という実際上の形状はもちろんであろうが,むしろこれらのアシが祭祀に用いられたものであるという印象から発生した伝説と考えられる。ほかに,片葉の松・ササ・ススキなどにも同種の伝説がある。
執筆者:戸塚 ひろみ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新