国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK(ケック))傘下の国立の研究所である。英語名はInstitute of Materials Structure Science。略称は物構研、IMSS。加速器を用いて物質の根源・構造・機能を解明するため、国内外の研究者の共同利用・共同研究を行うKEKの一研究所として、1997年(平成9)に設置された。所在地は茨城県つくば市。
高エネルギー加速器とは、電子や陽子などの粒子を光の速度近くまで加速し、高いエネルギーの状態をつくりだす装置である。加速器から発生する放射光や陽電子、陽子加速器が生み出す中性子やミューオン(ミュオン)などの粒子を利用して、原子レベルから高分子、生体分子レベルに至るまでの幅広いスケールの物質構造と機能を総合的に研究している。またビーム生成、利用技術などの研究を通して、幅広い物質科学の発展に貢献している。
物質の性質の起源を知ることは、新しい機能性材料の開発に不可欠であり、生体を構成するタンパク質の構造解析は、新たな医薬品開発に役だてられている。二酸化炭素を排出しないエネルギーとして注目される太陽電池、燃料電池に使われる水素貯蔵合金材料の構造と機能の解明を行っているほか、宇宙空間で回収した微量の塵(ちり)の分析から地球・太陽系誕生の歴史にも迫っている。
研究所には放射光科学研究系、中性子科学研究系、ミュオン科学研究系など研究手法ごとのグループのほかに、これらを横断的に活用する構造生物学研究センター、構造物性研究センター、計測システム開発室がある。
[馬場錬成・玉村 治 2018年7月20日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新