生没年不詳。三十六歌仙の一人であり、百人一首に「奥山に紅葉(もみじ)踏み分け……」の歌で知られる歌人だが、その有名度に比して歴史の事実は何もない。むしろ、この名は伝説口碑において、その後裔(こうえい)や屋敷跡を称するものが多い。たとえば、摂津芦屋(あしや)(兵庫県)には猿丸太夫の社(やしろ)があって、その子孫が住むと伝える。そのほか、堺(さかい)(大阪府)や信州戸隠(とがくし)(長野県)、金沢、越後(えちご)東蒲原(ひがしかんばら)(新潟県)、山形、南会津(福島県)に、猿丸の後裔とか朝日長者の屋敷跡とその子の猿丸がいたとする口碑が伝えられている。『二荒山(ふたらさん)神伝』や『日光山縁起』によれば、陸奥(むつ)に流された有宇(ありう)中将と朝日長者の女(むすめ)の孫としての狩猟の名手の猿丸(猿麻呂)が、上野(こうずけ)赤城(あかぎ)山神と戦っていた日光二荒山神を助けて、猿丸はムカデの姿となって赤城山神の左眼を矢で射て、これを退散させたことになっている。二荒山の神子は小野氏で、その猿丸の子孫と伝えている。諸国の神職には小野氏を姓とするものが多く、彼らは近江(おうみ)小野(滋賀県)に出自して東北地方を中心とする全国に移住し、猿の信仰を広めたとされる。これらの話は、小野氏の伝承であったものであろう。小野氏は猿丸氏と関係が深く、猿を擬人化し人の名のようによんだのが猿丸の名であろう。二荒山の話は、東北地方の「磐次磐三郎(ばんじばんざぶろう)」や近江の「田原(俵)藤太(とうた)百足(むかで)退治」の伝承にも類似している。田原藤太が下野(しもつけ)の押領使(おうりょうし)であり、二荒山別宮の下野宇都宮とも関係深かったことも、小野氏との関係を考えさせてくれる。
[渡邊昭五]
『「神を助けた話」(『定本柳田国男集12』所収・1963・筑摩書房)』
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新