異極鉱(読み)いきょくこう(その他表記)hemimorphite

精選版 日本国語大辞典 「異極鉱」の意味・読み・例文・類語

いきょく‐こう‥クヮウ【異極鉱】

  1. 〘 名詞 〙 亜鉛を主とするケイ酸塩鉱物で、亜鉛、鉛、鉄の硫化鉱物をともなう石灰質岩中に含まれる。透明または不透明で、淡青色緑色を呈し、ガラス光沢をもつ。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「異極鉱」の意味・わかりやすい解説

異極鉱
いきょくこう
hemimorphite

ソロ珪(けい)酸塩鉱物の一つ。扁平な結晶として、あるいはそれらが束状に集合して産する。結晶は特徴的な異極像hemimorphy(両端の形が異なる結晶)を示し、名称もその結晶形に由来する。亜鉛鉱床の酸化帯に他の重金属二次鉱物とともに産する。亜鉛の二次鉱物としてもっとも普通に伴うのは、菱(りょう)亜鉛鉱、水亜鉛銅鉱などである。日本では岐阜県の神岡鉱山、大分県佐伯(さいき)市の木浦(きうら)鉱山などに産出した。また、ごくまれに花崗(かこう)岩質ペグマタイト中に産する。

松原 聰]


異極鉱(データノート)
いきょくこうでーたのーと

異極鉱
 英名    hemimorphite
 化学式   Zn4Si2O7(OH)2・H2O
 少量成分  無
 結晶系   斜方
 硬度    4.5~5
 比重    3.5
 色     無,白,淡黄,淡青
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    二方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「異極鉱」の意味・わかりやすい解説

異極鉱 (いきょくこう)
hemimorphite

亜鉛鉱床などの酸化分解帯などに産出する二次鉱物の一種。化学組成はZn4Si2O7(OH)2・H2O。無色透明,白色。斜方晶系で,短柱状,針状,繊維状結晶の塊状集合体として産出する場合もある。結晶の上下方向両端の形態が異なる特徴により,その名称がつけられた。比重3.3~3.5,モース硬度4.5~5。へき開が明瞭でありガラス光沢を呈する。その形態からも明らかなように異極性が著しく,ピロ電気性を示す。亜鉛のケイ酸塩鉱物であるが,リョウ亜鉛鉱,白鉛鉱などと密に混合して産出する場合,鉛・亜鉛の鉱石として利用されたこともある。しかし単独での利用は少ない。多くの鉛・亜鉛鉱山に産出するが大分県木浦鉱山などの結晶は大型で美しい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異極鉱」の意味・わかりやすい解説

異極鉱
いきょくこう
hemimorphite; calamine

Zn4(OH)2Si2O7・H2O 。斜方異極結晶。白い板状または柱状の結晶をなす。集合して束状,ぶどう状で晶洞中に産する。亜鉛の鉱石鉱物。閃亜鉛鉱の分解生成物として菱亜鉛鉱と共生する。比重 3.45,硬度5。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の異極鉱の言及

【亜鉛鉱物】より

ウルツ鉱ZnSは同質異像。亜鉛鉱床の酸化帯にはセン亜鉛鉱のほかに,リョウ亜鉛鉱smithsonite ZnCO3(とくに方解石を伴う鉱床に多い),異極鉱Zn4(Si2O7)(OH)2・H2Oなどを産し,鉱石として利用されることもある。大分県木浦鉱山の異極鉱は美晶である。…

※「異極鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android