デジタル大辞泉
「紛らわしい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まぎらわし・いまぎらはしい【紛】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]まぎらは
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 古くは「まきらはし」 ) - ① まばゆい。まぶしい。
- [初出の実例]「かみつけのまぐはしまとに朝日さし麻伎良波之(マキラハシ)もなありつつ見れば」(出典:万葉集(8C後)一四・三四〇七)
- ② ともすると雑事にかまけ、大事なことを忘れがちである。また、多忙で大事なことをおろそかにしがちである。
- [初出の実例]「おのづからうちたゆみて、まぎらはしくてなむ過ぐし来るを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
- ③ (とりまぎれるほどに)めまぐるしく多忙である。
- [初出の実例]「しげきをりは二三日、まぎらはしきほどなどは四五日になる時もありき」(出典:たまきはる(1219))
- ④ 物思わしさ、気苦労などが、他のことにとりまぎれて慰むようである。気がまぎれるようである。
- [初出の実例]「一品の宮ばかりには参り給て、まぎらはしき歩きもえし給はざりけり」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)四)
- ⑤ 区別がはっきりしない。似ていてまぎれやすい。
- [初出の実例]「様子をきいて紛(マギラ)はしき者ならば早速にたたきふせ」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)
- 「どうしてもこの感じは嫉妬にまぎらはしいやうである」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉二三)
紛らわしいの派生語
まぎらわし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
紛らわしいの派生語
まぎらわし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 