デジタル大辞泉
「相宿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あい‐やどりあひ‥【相宿】
- 〘 名詞 〙
- ① =あいずみ(相住)
- [初出の実例]「わが宿にあひやどりして住む蛙よるになればや物は悲しき〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑四・一二五〇)
- ② =あいやど(相宿)
- [初出の実例]「しるもしらぬも参宮の道 不思議にも取あはせたる相宿り」(出典:俳諧・若狐(1652)上)
- ③ 物陰などに一緒にとどまること。
- [初出の実例]「しるもしらぬも花の陰に相やとりして」(出典:光悦本謡曲・右近(1430頃))
あい‐やどあひ‥【相宿】
- 〘 名詞 〙 同じ宿、同じ部屋に泊まり合わせること。また、その人。同宿。相部屋。相やどり。相ざしき。
- [初出の実例]「相宿(アイヤド)も御ざらぬ」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 