白内障により混濁した水晶体の摘出術後に代用として挿入する人工のレンズ。略称IOL。人工水晶体ともいう。水晶体摘出後、眼内レンズを挿入することにより光の屈折力を確保し視力を補正する。この方法では、より生理的状態に近い屈折力が得られる。眼内に直接埋め込まれ、虹彩(こうさい)の前に挿入する前房レンズと後方に挿入する後房レンズのほか、虹彩支持レンズなどがあるが、現在では後房レンズがおもに選択される。水晶体は水晶体嚢(のう)とよばれる薄膜に包まれているが、老人性白内障の手術において、水晶体嚢外摘出術などを行って水晶体嚢を残し、嚢内に後房レンズを移植する方法がよく用いられる。
眼内レンズは、光学部と支持部からなる。光学部の素材は、当初はポリメチルメタクリレートであったが、その後の改良でシリコンやアクリル、コンタクトレンズに用いられるポリヘマなど、切開による侵襲の少ない素材が採用されるようになった。光学部以外の支持ループ部にはポリプロピレンなどが用いられる。また、光学部と支持部が一体となっているものもある。眼内レンズの多くは単焦点レンズで、手術前にどこに焦点をあわせるかを決める必要があるが、近年では、遠近両用の多焦点眼内レンズも開発されている。
[編集部]
人工水晶体ともいわれ、現在、ほとんどの白内障手術でこの眼内レンズが挿入されています。手術で水晶体という
眼内レンズは体のなかに長期間入れておくので、体が異物と認識しない材質で、かつ
眼内レンズは視力を改善し、出し入れの必要がなく便利なものですが、老眼をなくすことはできません。ヒトの眼は若いころはいろいろな距離のものが、どれもはっきり見えます。これは、水晶体が軟らかくて厚みや直径を自由に変えられるため、見たいと思う距離に水晶体の焦点距離を合わせられるからです。加齢に伴い、水晶体の中央に徐々に芯ができてきます。その芯の部分は硬く、芯が大きくなるにつれ、水晶体はふくらまなくなっていきます。ふくらむと近くが見えるので、近くにピントが合いにくくなります。これが老眼です。
眼内レンズは固体なので、厚さは変わりません。このため老眼と同じ状態になります。いくつかの距離でピントが合うように工夫された眼内レンズもつくられており、今後の進化が期待されています。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,片目だけ無水晶体の場合,眼鏡の装用は不可能に近く,コンタクトレンズが従来よく使われてきた。しかし,最近,水晶体を摘出後に,凸レンズの機能を有する人工水晶体(眼内レンズ)の挿入も行われるようになってきている。眼【南波 久斌】
【疾病史】
白内障は太古から失明の最大の原因の一つであったと考えられる。…
※「眼内レンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新