デジタル大辞泉
「知らせ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しらせ【知・報】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「しらせる(知━)」の連用形の名詞化 )
- ① 考えや事柄を他に伝えること。また、その事柄。通知。
- [初出の実例]「このだん御しらせ申のぶべきためかくのごとくに御ざ候」(出典:重刊改修捷解新語(1781)一〇上)
- 「夫五兵衛殿が亡くなった時も訃音(シラセ)を出したに帰りもせず」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉二〇)
- ② 物事の起ころうとするしるし。きざし。前兆。
- [初出の実例]「身体がようなるほど、慇懃に御辞儀なさる。のしあがるは、不作になる御しらせぢゃ」(出典:松翁道話(1814‐46)二)
- ③ 歌舞伎で、幕あきや道具替りの合図に拍子木(ひょうしぎ)を打つこと。
- [初出の実例]「しらせの撃柝(ひゃうしぎ)替名(かへな)の読立、幕明てより殊更にどよみ」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 