出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…海食崖にはウミウ,ウミネコ,イワツバメ,オジロワシなどの鳥類が生息する。おもな観光地として,羅臼岳山麓の溶岩台地上に点在する火山堰止(せきとめ)湖の知床五湖,羅臼岳の登山口にあたる岩尾別温泉(純食塩泉,61℃),羅臼川上流の羅臼温泉(純食塩泉,70~90℃)などがある。1980年には,羅臼より斜里に至る〈知床横断道路〉(国道334号線)が開通し,これにより観光客の数も著しく増加したが,開発による自然破壊も深刻である。…
※「知床五湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新