日本大百科全書(ニッポニカ) 「石原広一郎」の意味・わかりやすい解説
石原広一郎
いしはらひろいちろう
(1890―1970)
実業家。京都市郊外の農家に生まれる。立命館大学法科専門部卒業後、マレー半島に渡ってゴム園の経営を企てたが失敗し、鉄鉱山の開発に転じた。1920年(大正9)南洋鉱業公司(コンス)(のち石原産業(株))を設立、鉄鉱石、マンガン鉱の採掘、販売を開始して成功した。その後、海運業、国内の鉱山開発、精錬工場の設立と事業を拡大し、石原産業を中心として多角的に経営を展開した。こうした事業活動のほか、南進論を積極的に唱道すると同時に、満州事変以後は大川周明らの神武会や田中国重らの明倫会などの国家主義運動に関係し、その有力な後援者となった。そのため第二次世界大戦後は公職追放になったが、のち復帰し、在外資産を失った石原産業の再建を指導した。
[柴 孝夫]
『『私の履歴書 経済人8』(1980・日本経済新聞社)』