砒白金鉱(読み)ひはっきんこう(英語表記)sperrylite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「砒白金鉱」の意味・わかりやすい解説

砒白金鉱
ひはっきんこう
sperrylite

白金の二砒化物。硫砒白金鉱platarsite(化学式PtAsS)とともに黄鉄鉱系に属するが、中間物はない。また硫砒白金鉱が多種白金族元素をやや多量に含むものばかりであるのに対し、砒白金鉱のほうはきわめて端成分に近いか、あるいは安白金鉱geversite(PtSb2)との中間物の方向に化学組成変化領域が広がっている。自形は立方体、立方体と正八面体の聚形(しゅうけい)(複合立体)、あるいは正八面体。大きい粒では非常に複雑な結晶面が見られる。正マグマ性鉱床中、変塩基性岩中に産する。日本では北海道深川(ふかがわ)市鷹泊(たかどまり)の砂鉱中から発見されている。

 共存鉱物は磁硫鉄鉱ペントランド鉱、ビオラル鉱violarite(FeNi2S4)、黄銅鉱キューバ鉱斑銅鉱(はんどうこう)、閃亜鉛鉱(せんあえんこう)、方鉛鉱、磁鉄鉱、自然金、クロム鉄鉱チタン鉄鉱、黄鉄鉱、自然白金など。ほかに白金族元素の鉱物が数多くある。同定は形態、非常に高い硬度、大きな比重光沢が強いので見た目には白く見えるが、鉄黒色の条痕(じょうこん)など。英名は本鉱の最初の発見者カナダ、オンタリオ州サドベリー鉱山の化学技師フランシス・L・スペリーFrancis L. Sperry(1861―1906)にちなむ。

加藤 昭]


砒白金鉱(データノート)
ひはっきんこうでーたのーと

砒白金鉱
 英名    sperrylite
 化学式   PtAs2
 少量成分  Ru,Rh,Ir,Fe,Ni,Co,Cu,Sb,S
 結晶系   等軸
 硬度    6~7
 比重    ~10(理想値は10.78であるが、これに近いものはない)
 色     錫白~鉄黒
 光沢    金属
 条痕    鉄黒
 劈開    不明瞭
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android