神習教(読み)シンシュウキョウ

デジタル大辞泉 「神習教」の意味・読み・例文・類語

しんしゅう‐きょう〔シンシフケウ〕【神習教】

教派神道の一。明治15年(1882)岡山出身のもと武士芳村正秉よしむらまさもち管長とし、一派として独立。物忌法・祓除ばつじょ法・神事法・鎮魂法を修し、惟神かんながら大道に至ろうとするもの。本部東京都世田谷区

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神習教」の意味・読み・例文・類語

しんしゅう‐きょうシンシフケウ【神習教】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 京都上賀茂神社の社人、梅辻(賀茂)規清が創始し、布教した神道説の一つ。中臣祓(なかとみのはらえ)を肝要とし、天道人道の一致、神道即国道、神習い物忌み、洗心養気、神人和融を教旨とした。烏伝神道(からすづたえのしんとう)
  3. 岡山県の津山藩士芳村正秉(まさもち)が創始した神道系の教団。旧教派神道一三派の一つ。明治一四年(一八八一)東京神田に神道神習教会を設立、翌年一派特立認可。罪過を離脱することなどの段階を経て神との合一の道を説く。本部は東京都世田谷区新町。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神習教」の意味・わかりやすい解説

神習教
しんしゅうきょう

神道(しんとう)教団。旧教派神道神道十三派の一つ。芳村正秉(よしむらまさもち)(1839―1915)を教祖とする。作州(岡山県)津山藩士であった正秉が、明治維新後宗教界に身を投じ、教部省、神宮司庁に勤めたのち、1880年(明治13)に神習講を結成したのが始まり。翌1881年神習教会となり、1882年に神道神習派として一派独立、同年、神習教を名のる。正秉は富士山御嶽(おんたけ)山、二荒(ふたら)山などで修行して宗教体験を深めたので、教義にも山岳信仰修験道(しゅげんどう)の影響がみられる。教団としての統一性は高いほうではないので、形式上の所属教会もかなりある。東日本に比較的多くの教会をもつのが特徴である。本部は東京都世田谷(せたがや)区新町。教会数105、教師数260、信者数15万2592(『宗教年鑑』平成26年版)。

[井上順孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神習教」の意味・わかりやすい解説

神習教
しんしゅうきょう

教派神道 13派の一つ。芳村正秉 (まさもち) を教祖とする。本部,東京都世田谷区新町。正秉は美作国 (岡山県) の士族の出で,19歳のとき京都に出,尊王攘夷を唱え,勤王運動に参加した。そのため幕吏から追われ,京都鞍馬船曳山にこもり,そこで新しい悟りを得た。惟神道 (かんながらのみち) を宣揚して,国教を天下に明らかにするために,物忌法,祓除法,神事法,鎮魂法を中心として教理を編み,その教えは神秘的,修行的,内観的傾向が強い。 1882年には東京神田に神習教会を創設し,一派を構えた。造化三神を主神とし,凝気鎮魂,幽顕一致による安心を目標とする。教祖の『宇宙の精神』のほか,『惟神道問答』『教苑花実』『神道三要図説』などが教書。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「神習教」の意味・わかりやすい解説

神習教【しんしゅうきょう】

神道十三派の一つ。奈良県竜田(たつた)大社の宮司(ぐうじ)であった芳村正秉(まさもち)〔1839-1915〕が1881年神習教会を設けたことに始まる。翌年一派として独立。造化三神・天照大神等をまつる。事務所東京都世田谷区新町3丁目。→神道
→関連項目教派神道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の神習教の言及

【教派神道】より

…(2)江戸時代後期に発達した富士信仰と木曾御嶽信仰の講を再編成した実行教,扶桑教,御嶽(おんたけ)教。(3)おもに明治初年に組織された惟神(かんながら)の道に立つ禊(みそぎ)教,神理教,神習教,大成教,神道修成派,大社教,神道本局(のち神道大教),神宮教。 第1の習合神道系創唱宗教では,黒住教は天照大神,太陽神を主神とする独自の民衆的神道説をかかげているが,天理教の天理王命,金光教の天地金乃神の信仰は,神社信仰を中心とする狭義の神道とは大きく隔たっている。…

※「神習教」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android