竹本綱太夫(2代)(読み)たけもと・つなたゆう

朝日日本歴史人物事典 「竹本綱太夫(2代)」の解説

竹本綱太夫(2代)

没年:文化2.8.16(1805.9.8)
生年:生年不詳
江戸中・後期義太夫節太夫。元は京都猪熊の織物屋津国屋甚兵衛。通称猪熊の綱太夫。竹本式太夫の門弟。初名紋太夫。天明2(1782)年豊竹座を退座し京都へ。寛政期(1789~1801)には,大坂で「摂州合邦辻」の「合邦庵室の段」,「花上野誉 の石碑」の「志渡寺の段」,「伊賀越道中双六」の「岡崎の段」,「加々見山旧錦絵」の「長局の段」,「仮名手本忠臣蔵」の「判官切腹の段」などを勤める。「志渡寺」の「爰から拝んで」や「合邦」の「聞く子や妻は内と外,顔と顔とは隔たれど,心の隔て泣寄りの親身の誠ぞ哀成」のくだりの節と情合いは,この人の特色ある表現法として今も伝承される。

(高木浩志)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹本綱太夫(2代)」の解説

竹本綱太夫(2代) たけもと-つなたゆう

?-1805 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
義太夫節。竹本式太夫の門人で,4代竹本紋太夫をへて天明2年2代を襲名。「摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)」「中将姫」などを得意とした。文化2年8月16日死去。京都出身。通称は津国屋甚兵衛,猪熊の綱太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android