箕作秋坪(読み)みつくりしゅうへい

精選版 日本国語大辞典 「箕作秋坪」の意味・読み・例文・類語

みつくり‐しゅうへい【箕作秋坪】

  1. 幕末洋学者美作国岡山県)の人。名は矩。阮甫の女婿。藩公侍医をつとめ、維新後、森有礼らと明六社設立。教育博物館長、図書館長を兼任。最初の東京学士会会員。文政八~明治一九年(一八二五‐八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「箕作秋坪」の意味・わかりやすい解説

箕作秋坪
みつくりしゅうへい
(1826―1886)

洋学者。文政(ぶんせい)8年12月8日(新暦1月15日)、津山藩の儒者菊池士郎の二男として生まれる。箕作阮甫(げんぽ)、緒方洪庵(おがたこうあん)らに学び、1850年(嘉永3)阮甫の養子となりその二女つねと結婚(つねの死後、阮甫の三女千万(ちま)と再婚)。1859年(安政6)から蕃書調所(ばんしょしらべしょ)教授手伝。1861年(文久1)幕使に随行しヨーロッパ、ロシアを回る。大政奉還後、かつての攘夷(じょうい)論者の明治新政府に仕えるのを好まず、私塾三叉学舎(さんしゃがくしゃ)を開いた。1874年(明治7)森有礼(ありのり)らと明六社(めいろくしゃ)をおこしてまもなく社長、ついでその後身東京学士会院の会員。一時期、高等師範学校摂理などを務めた。明治19年12月3日死去。子に菊池大麓(だいろく)、箕作佳吉、元八がある。

[岡田靖雄]

『持郎丸憲三著『箕作秋坪とその周辺』(1970・箕作秋坪伝記刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「箕作秋坪」の意味・わかりやすい解説

箕作秋坪【みつくりしゅうへい】

幕末〜明治初期の洋学者。箕作阮甫の女婿。美作(みまさか)の人。古賀【どう】庵(どうあん),緒方洪庵に学ぶ。幕府天文方翻訳に従い,蕃書調所教授職手伝いなどで活躍。再度ヨーロッパに遊学,東京師範学校摂理・東京教育博物館長・東京図書館長等を歴任した。森有礼(ありのり)らと明六社を設立。
→関連項目菊池大麓箕作佳吉箕作元八

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箕作秋坪」の意味・わかりやすい解説

箕作秋坪
みつくりしゅうへい

[生]文政8(1825).12.8. 美作
[没]1886.12.3. 東京
幕末~明治初期の洋学者,啓蒙家。美作津山藩儒者菊池士郎の次男箕作阮甫の養子。名,矩。号,宜信斎。阮甫,桂川甫周緒方洪庵らに蘭学を学び,幕府蕃書調所教授職手伝となり,文久1 (1861) 年遣欧使節に随行した。家塾三叉学舎を経営し,1837年森有礼,福沢諭吉らとともに明六社を興し,また東京高等師範学校を創立し,教育博物館 (現国立科学博物館) および図書館 (現国立国会図書館) の各館長となった。 79年福沢,西周,加藤弘之らとともに東京学士会院の創設に参画し,会員となった。菊池大麓,箕作佳吉,元八らはその子である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「箕作秋坪」の意味・わかりやすい解説

箕作秋坪 (みつくりしゅうへい)
生没年:1825-86(文政8-明治19)

幕末の洋学者。津山藩の儒者菊池文理の次男。古賀侗庵に漢学を,箕作阮甫に蘭学を,緒方洪庵に蘭学と医学を学び,阮甫の養子となった。幕末の外交多事のなかで,幕府天文方で翻訳に従い,蕃書調所の教授職手伝,次いで外国奉行に属して活躍した。明治維新後,私塾三叉学舎を設立。また森有礼らと明六社を設立し,最初の東京学士会院の会員7名の一人となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「箕作秋坪」の解説

箕作秋坪

没年:明治19.12.3(1886)
生年:文政8.12.8(1826.1.15)
蘭学者,啓蒙思想家。備中国(岡山県)阿賀郡の菊池文理の子。蘭学,医学を緒方洪庵に学び,箕作阮甫の養子となる。岩倉遣外使節団の反訳方として随行した。明治維新後は私塾三叉学舎を開いて教育した。明治7(1874)年森有礼らと明六社を創立し,12年東京学士会院の創立会員となった。彼は2,3歳から,6,7歳までの児童を教育することが最も効果的だと主張したが,家庭の父母がその能力を欠いているとして特に女子教育の重要性を説いた。東京師範学校教授,東京教育博物館長,東京図書館長も勤めた。<著作>「教育談」(『明六雑誌』1874)<参考文献>治郎丸憲三『箕作秋坪とその周辺』

(小泉仰)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「箕作秋坪」の解説

箕作秋坪 みつくり-しゅうへい

1826*-1886 幕末-明治時代の蘭学者。
文政8年12月8日生まれ。菊池陶愛の次男。菊池大麓(だいろく),箕作佳吉,箕作元八の父。箕作阮甫(げんぽ),緒方洪庵にまなび,阮甫の次女の婿となる。幕府天文台,蕃書(ばんしょ)調所などに出仕し幕臣となった。維新後は三叉学舎をひらき,明六社に参加。東京師範摂理。明治19年12月3日死去。62歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。名は矩。通称は文蔵。号は宜信斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「箕作秋坪」の解説

箕作 秋坪 (みつくり しゅうへい)

生年月日:1825年12月8日
江戸時代;明治時代の洋学者;教育指導者
1886年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android