デジタル大辞泉
「精神身体医学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいしんしんたい‐いがく【精神身体医学】
- 〘 名詞 〙 人は心と肉体とが一体となって働いているものであるから、心の健康なくしては肉体の健康はありえないという立場から病気を診断し治療していく医学。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「精神身体医学」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
精神身体医学
せいしんしんたいいがく
psychosomatic medicine
精神と肉体との関連を問題にする医学の分野で,心身医学ともいう。主として心身症を対象とする。種々の身体的障害が精神的ストレスによるとする H.セリエのストレス学説,内分泌系に限らず広く脳活動と内臓活動との関係を,条件反射的に解明しようとする K.M.ブイコフの皮質内臓病理学説などが発達に寄与している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の精神身体医学の言及
【心身医学】より
…精神身体医学ともいう。プラトンやアリストテレスに代表されるギリシア哲学においても,精神が身体に影響をおよぼす事実は知られていたが,〈精神身体医学的〉という言葉は1818年に初めてドイツの精神医学者ハインロートJohann Christian August Heinroth(1773‐1843)によって用いられ,〈心身医学〉という用語は1922年にオーストリアの精神分析学者ドイッチュF.Deutschにより使用された。…
※「精神身体医学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 