羽島(読み)ハシマ

デジタル大辞泉 「羽島」の意味・読み・例文・類語

はしま【羽島】

岐阜県南西部の市。東海道新幹線の岐阜羽島駅がある。人口6.7万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羽島」の意味・読み・例文・類語

はしま【羽島】

  1. [ 一 ] 岐阜県南西部の地名木曾川右岸の氾濫原にある。美濃縞産地として知られた竹ケ鼻を中心に発展した毛織物を主とする機業都市。昭和二九年(一九五四)市制。
  2. [ 二 ] 岐阜県の中南部の郡。木曾川・長良川の下流域にはさまれる。明治三〇年(一八九七)羽栗・中島の両郡が合併して成立

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「羽島」の解説

羽島
はじま

[現在地名]萩市羽島

きくはま北西約五キロの海上に浮ぶ六島中最も近く(南)に位置する。面積は〇・三平方キロ。東西三町五〇間、南北四町四〇間、島回り一四町四七間(地下上申)。周囲は断崖で、集落は島の南東部に集中する。浜崎宰判所属。

永正五年(一五〇八)頃と推定される大井おおい八幡宮の御済納米銭役人文書に「羽島」として、「御幣紙二帖 駕籠丁二人 細男一人 相(撲)二人 長筵四枚 時作夫一人 粟二升 御菜三数 筌一」と記し、室町時代末期には阿武あぶ郡二〇郷と並んで農産物や人役を神社に献納できる島であったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽島」の意味・わかりやすい解説

羽島(市)
はしま

岐阜県南西部にある繊維工業都市。市域は木曽(きそ)、長良(ながら)両川に挟まれ、1954年(昭和29)竹ヶ鼻町と足近(あぢか)、小熊(おぐま)、正木(まさき)、福寿、江吉良(えぎら)、堀津(ほっつ)、上中島、下中島、桑原の9村が合併して市制施行。おもな町並みは竹鼻地区に開け、商業の中心地をなしている。ここは戦国時代に城が築かれた所で、付近一帯で江戸時代から織物が織られ、1950年ごろからは毛織物の機業が発展し、毛織物を中心に化繊織物などが生産されている。繊維工業の出荷額は県下で上位にあり、羽島市の全製品出荷額の約2割を占める(2019)。最近では繊維工業のほか、輸送用機械や生産用機械の製造工業も進出し、多様化がみられるようになった。JR東海道新幹線岐阜羽島駅と岐阜、大垣、一宮(いちのみや)などの各都市への道路交通が整備されている。また、名古屋鉄道の竹鼻・羽島の2線が通じ、名神高速道路岐阜羽島インターチェンジがある。市の南部、桑原町午南(うまみなみ)に羽島温泉がある。江戸時代初期の仏像彫刻で知られる円空(えんくう)の出身地で、その作品が多く残っている。面積53.66平方キロメートル、人口6万5649(2020)。

[上島正徳]

『『羽島市史』全5巻(1964~1971・羽島市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「羽島」の意味・わかりやすい解説

羽島[市] (はしま)

岐阜県南西部の市。1954年竹ヶ鼻町と足近(あぢか)村,正木村など9村が合体,市制。人口6万7197(2010)。東は木曾川,西は長良川にはさまれたはんらん平野にあり,市街地は竹鼻地区で,周辺の農村地域に都市化が進んでいる。中世までは尾張国に属したが,1586年(天正14)の洪水で木曾川の川筋が現在の流路に変わり,江戸初期に美濃国に編入された。古くからの織物地帯で,明治初期まで木綿縞,大正ころまでは絣,第2次世界大戦後は毛織物を中心とする化繊織物の生産を行い,現在も市の就業者数および製造品出荷額の大部分を占めている。工場の大部分は尾西機業地の下請を主とする農家の家内工業である。1964年に東海道新幹線が開通して岐阜羽島駅が田園の中に設置されたが,その後,岐阜市に通じる道路の整備や木曾川,長良川,揖斐(いび)川の架橋が行われて市域南部の東西交通が発達した。83年名神高速道路岐阜羽島インターチェンジが開設され,また岐阜と新羽島駅を結ぶ名鉄竹鼻線(2001年江吉良~大須間廃止)・羽島線が通り,市の南部にも都市化が進みつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「羽島」の意味・わかりやすい解説

羽島[市]【はしま】

岐阜県南部の市。1954年市制。木曾川と長良(ながら)川に囲まれた濃尾平野低湿地を占める。中心の竹鼻は江戸時代から美濃縞(じま)で知られた機業地で,木曾川対岸の愛知県尾西(びさい)市(現・一宮市)とともに,毛織物工業が盛ん。繊維・衣服工業で市の製造品出荷額の約4割(2003)を占め,輸送用機器・化学工業も伸びている。東海道新幹線,名鉄羽島・竹鼻線,名神高速道路が通じる。水田も広く,宝暦年間,治水の難工事にあたった薩摩藩士の碑や墓がある(宝暦治水事件)。53.66km2。6万7197人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「羽島」の解説

羽島

山口県萩市、虎ケ崎の西沖約1.7kmに位置する島。昭和40年代に無人島化。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の羽島の言及

【長岡荘】より

…尾張国中島郡(現,岐阜県羽島市南部,海津郡海津町北東部あたり)の荘園。河東4郷,河西6郷よりなる。…

※「羽島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android