胡耀邦(読み)コヨウホウ(その他表記)Hu Yao-bang

デジタル大辞泉 「胡耀邦」の意味・読み・例文・類語

こ‐ようほう〔‐エウハウ〕【胡耀邦】

[1915~1989]中国の政治家湖南省出身。1930年共産主義青年団に加盟、1933年中国共産党員となる。毛沢東の死後、1977年に鄧小平が復活すると同時に党中央委員。党の要職を歴任後、1980年党総書記就任し、翌年華国鋒にかわり党主席に昇進。1986年の民主化運動に理解を示したため、1987年総書記を辞任させられた。フー=ヤオパン。→天安門事件

フー‐ヤオパン【胡耀邦】

こようほう(胡耀邦)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「胡耀邦」の意味・わかりやすい解説

胡耀邦
こようほう / フーヤオパン
(1915―1989)

中国の政治家。湖南(こなん/フーナン)省劉陽(りゅうよう)県出身。1933年中国共産党員。1934年中国共産党秘書長鄧小平(とうしょうへい/トンシヤオピン)のもとで共産主義青年団秘書長兼組織部長となり、長征に参加。1937年延安(えんあん/イエンアン)抗日軍政大学に学ぶ。同大学政治部副主任、第二野戦軍兵団政治部主任などを務める。1957年共産主義青年団第一書記となり、鄧小平党総書記の助手として活躍。1960年日中共青共同声明調印。1965年陝西(せんせいシャンシー)省党第一書記。1966年「文化大革命」で共青書記局を解散させられ、1967年劉少奇(りゅうしょうき/リウシャオチー)・鄧小平路線の手先とされて失脚。1972年部分的復活。1975年科学院副秘書長となるが鄧小平第一副首相の命を受けて書いた「科学院活動報告」を「毒草」として非難され、1976年鄧小平とともにふたたび失脚。毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)死後、1977年鄧小平再復活と同時に党中央委員。中央党学校副校長。党組織部長。1978年党政治局員、1979年党秘書長と党宣伝部長を兼任。1980年党常務政治局員兼総書記。1981年華国鋒(かこくほう/ホワクオフォン)にかわり党主席に昇進。1982年党主席制の廃止により、党総書記として改革開放を進めた。1986年の民主化運動に理解を示したため、1987年1月総書記を辞任させられる。1989年胡の死去を契機に、同年6月第二次天安門事件が起きた。

[高市恵之助・渋谷 司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胡耀邦」の意味・わかりやすい解説

胡耀邦
こようほう
Hu Yao-bang

[生]1915.11.20. 湖南,瀏陽
[没]1989.4.15. 北京
中国の政治家。 1930年共産主義青年団に参加,33年中国共産党に入党長征に参加。抗日戦争期に延安抗日軍政大学政治部副主任,中央軍事委員会総政治部組織部部長を歴任,国共内戦期には第 18集団軍の政治部主任などをつとめた。 52年より共産主義青年団中央第一書記に就任し,文化大革命直前までつとめる。 64年より中共中央西北局第二書記と陜西省委第一書記を兼任。文革で政治批判を受け失脚したが,75年に中国科学院責任者に復活。鄧小平政策に協力し,科学技術工作のいくつかの問題に関する「報告綱要」の起草を指導した。同報告はのちに「四人組」に「三つの大毒草」の一つとして批判された。 77年十一全大会で中央委員に選出,中央党校副校長,中央組織部部長に就任,文革で失脚した幹部の名誉回復を積極的に推進。 78年の 11期三中全会で中央政治局委員,中央規律検査委員会第三書記に選出され,中共中央秘書長,中央宣伝部部長をも兼任。「実践は真理を検証する唯一の基準である」討論キャンペーンを組織し,「思想解放」運動を推進。 80年の 11期五中全会で中央政治局常務委員と中共中央総書記に選出。 81年党主席,82年総書記に再選され,趙紫陽とともに最高実力者 鄧小平の左右手として「改革と開放」政策の推進に活躍し,政治改革をも積極的に主張した。改革派の知識人保護などで党内の「開明の指導者」として知られ,日中関係にも意欲をみせた。保守の長老からの反発もしばしばあり,87年1月学生運動の責任が問われ,総書記を辞任。同年 10月の十三全大会で政治局委員に降格。 89年4月 15日,北京で病死した。それを契機に学生運動が爆発,胡耀邦の名誉回復を含む政治改革,民主化を求めた。 (→天安門事件 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「胡耀邦」の意味・わかりやすい解説

胡耀邦【こようほう】

中国の政治家。湖南省出身。1933年中国共産党に入党。翌年長征に参加。1966年末,文化大革命で解任されるまで,共産主義青年団第一書記などとして,党青年団の育成にあたった。翌年4月,反革命分子として批判され失脚。その後復活,1980年政治局常務委員兼総書記に就任。1981年党主席。1982年主席制廃止で中央委総書記。1987年総書記辞任,政治局常務委員に降格,さらに常務委員もはずれた。その死を追悼する集会から天安門事件が起こった。
→関連項目温家宝胡錦濤中華人民共和国方励之

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「胡耀邦」の解説

胡耀邦(こようほう)
Hu Yaobang

1915~89

中国現代の政治家。湖南省瀏陽(りゅうよう)県の人。共産主義者青年団をへて1933年に共産党に入り,長征に参加。青年運動で頭角を現す。文化大革命で失脚するが,72年に復活。82年党総書記となり,鄧小平(とうしょうへい)の改革・開放路線を推進したが,保守派と対立して87年に総書記を辞任した。89年の憤死は天安門事件の引き金となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「胡耀邦」の解説

胡 耀邦
こようほう
Hú Yào-bāng

1915〜89
中華人民共和国の政治家。改革・開放路線を推進した中国共産党総書記
鄧小平とともに失脚と復活を繰り返したが,四人組の失脚以後「民主のわかる指導者」としてその地位を確立した。華国鋒のあとを継いで1981年党主席,主席制度の廃止により82年以降は党総書記に就任し,文化大革命の路線を否定した。しかしさらなる民主化を要求する学生運動への対応を批判されて1987年に辞任。1989年には彼の追悼集会が,第2次天安門事件となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「胡耀邦」の解説

胡 耀邦 (こ ようほう)

生年月日:1915年11月20日
中国の政治家
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胡耀邦の言及

【中国共産党】より

…社会主義の道,プロレタリア独裁,共産党の指導,マルクス・レーニン主義と毛沢東思想の堅持を〈四つの基本原則〉として掲げつつ,毛沢東思想の真髄は〈実事求是〉(事実にもとづいて真理を求める)にあるとして,その継続革命論を否定し,改革・開放政策を推し進めた。81年6月には〈建国以来の党の若干の歴史問題についての決議〉を中央委員総会(11期6中全会)で採択して毛沢東の評価を相対化し,華国鋒を降格させて胡耀邦をこれに代えた。 12回大会(1982年9月)は計画経済を主体とし,市場調節を従とする方針を提示し,世紀末までに国民総生産を4倍化するという目標をかかげた。…

※「胡耀邦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android