脊髄癆(読み)セキズイロウ(その他表記)tabes dorsalis

デジタル大辞泉 「脊髄癆」の意味・読み・例文・類語

せきずい‐ろう〔‐ラウ〕【脊髄×癆】

梅毒の第4期に、脊髄変性が起こる病気手足がしびれ、やがて麻痺して起立歩行が不能となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脊髄癆」の意味・読み・例文・類語

せきずい‐ろう‥ラウ【脊髄癆】

  1. 〘 名詞 〙 梅毒スピロヘータが原因で起こる脊髄の病気で、いわゆる第四期梅毒の一種。潜伏期はふつう一〇~一五年で、下肢の電撃的疼痛、膝反射消失、反射性瞳孔硬直をおこし、ほとんど寝たままとなり、衰弱して腎盂炎などをおこす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「脊髄癆」の意味・わかりやすい解説

脊髄癆 (せきずいろう)
tabes dorsalis

梅毒トレポネマの感染によって生ずる脊髄障害で,通常梅毒の第3期(晩期)に発病する。脊髄後根および後索に変性を生じるため,深部感覚の鈍麻と,これに基づく脊髄癆性運動失調を生ずる。起立歩行の障害はとくに視覚による代償を除去したときに著しく,目を閉じては立っていることができずに倒れてしまう(ロンベルク徴候)。下肢,とくに足首,ひざなどに瞬間的な激しい電撃様疼痛や,上腹部に発作性の激痛(胃発症)などがみられる反面,腱や神経幹,睾丸などを強く圧迫したときに生ずる深部痛覚は失われる。関節の無痛性腫張や足底潰瘍などの変形,視神経萎縮,瞳孔異常,尿失禁,腱反射消失が認められることが多く,また髄液の梅毒反応は陽性である。ペニシリンなどによる駆梅療法で症状を改善することができるが,疼痛発作などは継続することが多い。
梅毒
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「脊髄癆」の意味・わかりやすい解説

脊髄癆【せきずいろう】

梅毒に感染後5〜15年で,脊髄の後索,後根,および視神経の冒される病気。神経痛期(感覚過敏,瞳孔(どうこう)反射・腱(けん)反射の消失),運動失調期(運動失調,筋肉の緊張減退,栄養障害),麻痺(まひ)期(知覚障害,運動麻痺)の経過をとり,衰弱して死亡する。全経過は十数年に及ぶ。治療にはペニシリン系およびセフェム系抗生物質の投与など。→神経梅毒
→関連項目悪性貧血膝蓋腱反射シャルコー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脊髄癆」の意味・わかりやすい解説

脊髄癆
せきずいろう

梅毒に感染後10年以降に発生する変性梅毒の一つであり、脊髄後索の退行変性が原因である。症状は多様であり、電撃のような痛み、温度感覚の異常、知覚の異常、歩行障害および膀胱(ぼうこう)や直腸の障害などを伴う。

[岡本昭二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脊髄癆」の意味・わかりやすい解説

脊髄癆
せきずいろう
tabes dorsalis

脳 (脊髄) 梅毒ともいう。梅毒に起因し,主として脊髄の後根と後索が侵される疾患。梅毒の初感染から 10~25年後に発病することが多い。病期は神経痛期,運動失調期,麻痺期の3期に分けられる。神経痛期には,下肢の電撃性の疼痛,反射性瞳孔異常,下肢の腱反射消失の3症状を示す。駆梅療法を行う。現在ではまれな疾患となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の脊髄癆の言及

【運動失調症】より

運動麻痺がないにもかかわらず,随意運動がうまく行われない状態に対して用いられたことばであるが,その概念をはっきりと定着させたのはデュシェンヌ・ド・ブーローニュGuillaume B.A.Duchenne de Boulogne(1806‐75)である。彼は1858年に脊髄癆(せきずいろう)の運動障害について述べ,それが運動麻痺によるものではなく,運動を遂行するにあたって,作動すべきいくつかの筋肉の協調がうまくいかないために生ずることを明らかにした。彼はこの病態に対し運動失調症locomotor ataxiaの語を与えた。…

【膝蓋腱反射】より

…反射中枢は,ヒトでは第2~4腰髄にある。脊髄癆(ろう),脊髄前角炎,多発性神経炎,脚気等で反射弓のどこかが障害されると,この反射は減弱・消失するため,これら疾患の検査に利用される。一方,脳出血や反射中枢より上位の脊髄疾患等で上位中枢からの抑制性の影響が弱まると,この反射は亢進する。…

【神経梅毒】より

…(2)には早期型(感染後2年以内に発症)と後期型(感染後4~10年で発症)とがあり,髄膜炎症状を中心とした多彩な症状を呈する。(3)では脊髄癆(ろう)(約30%)と進行麻痺(約15%)が重要で,10年以上の潜伏期の後に発症する。前者では電撃痛,発作性内臓痛,失調歩行,腱反射消失,瞳孔異常などが,後者では人格変化,知能低下,痙攣(けいれん)などが特徴的症状である。…

※「脊髄癆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android