腎盂炎(読み)ジンウエン

デジタル大辞泉 「腎盂炎」の意味・読み・例文・類語

じんう‐えん【腎×盂炎】

膀胱ぼうこうから上行してきた細菌や、体内の化膿かのう巣から血液・リンパにより運ばれた細菌が、腎盂に感染して起こる炎症。感染が腎実質に及んだものを腎盂腎炎とよぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腎盂炎」の意味・読み・例文・類語

じんう‐えん【腎盂炎】

  1. 〘 名詞 〙 腎盂に大腸菌、ぶどう球菌などの細菌が感染して起こる炎症。二~三日不快感があって、悪寒とともに高熱を発し、背部痛を示す。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

食の医学館 「腎盂炎」の解説

じんうえん【腎盂炎】

《どんな病気か?》


 正式には腎盂腎炎(じんうじんえん)と呼ばれる病気で、尿道(にょうどう)から膀胱(ぼうこう)、膀胱から腎臓へと逆流した大腸菌(だいちょうきん)、緑膿菌(りょくのうきん)などの細菌が、腎盂や腎杯(じんぱい)、腎臓の組織(腎実質)などに感染して炎症を起こすもので、膀胱炎から移行するケースが多くみられます。腎盂、腎杯は、腎臓の中にあり、ろ過された尿がしみだしてくるすきまの部分です。
 症状は、寒け、高熱、むかつき、嘔吐(おうと)、全身倦怠感(けんたいかん)、腎臓のあたりの痛みや腰痛(ようつう)などで、頻尿(ひんにょう)(頻繁に尿意を感じる)や残尿感(ざんにょうかん)、排尿時の痛みといった膀胱炎の症状をともなうことがよくあります。
 子どもでは、こうした局所の症状よりも、発熱、ひきつけ、嘔吐といった全身症状が目立ちます。

《関連する食品》


〈細菌感染を防ぎ、回復を早めるビタミンA、C〉
○栄養成分としての働きから
 腎盂炎では、安静にし、水分をなるべく多くとって、尿の量をふやすことがたいせつです。スイカトマト、柿、アボカドなど、利尿(りにょう)作用があるカリウムを多く含む食品をとるといいでしょう。
 また、細菌の感染を防ぎ、感染しても早く回復するためには、ビタミンCやAが効果的です。ビタミンCはキウイイチゴミカンなどのくだものや、ブロッコリーなどの野菜に多く含まれています。
 ビタミンAには、レバーウナギといった動物性食品にはじめからAのかたちで含まれるレチノールと、コマツナニンジンなど緑黄色野菜に含まれ、体内でAにかわるカロテンとがあります。

出典 小学館食の医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「腎盂炎」の意味・わかりやすい解説

腎盂炎
じんうえん

細菌感染によっておこる腎盂の炎症をいう。臨床上、腎実質にも感染が及んだ腎盂腎炎との鑑別が困難であり、最近ではむしろ腎盂腎炎とほぼ同義に扱われることが多い。細菌は大腸菌がもっとも多く、ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎双球菌などのこともある。膀胱(ぼうこう)炎があって尿管を上行して感染したり、体内のどこかに化膿(かのう)巣があって血行を介しておこることもある。また、近接臓器からリンパ管を介しておこることもある。尿路結石、遊走腎、尿管狭窄(きょうさく)などのほかに局所刺激、尿のうっ滞などがあると感染がおこりやすく、再発を繰り返すことが多い。

 寒気、ふるえとともに39℃前後の高熱があり、朝は平熱に近く夕刻になると高熱になるという熱の変動が著明である。左右どちらかの腎臓部に鈍痛あるいは不快感があるか、その部を叩打(こうだ)すると疼痛(とうつう)を認めることが多い。尿が濁り、多数の白血球と細菌が認められる。普通、1週間以内に治癒するが、腎臓の一部に限局して膿がたまる膿腎症になると、さらに長引く。また女性では、とくに罹患(りかん)しやすい時期として乳児期、結婚直後、妊娠時などがある。

 急性のものは安静や保温に心がけ、刺激性の食品や飲料を避けるが、水分は十分な尿量を確保するように多めにとる。病原菌に著効を示す化学療法を行う。経過の長引くものや再発するものに対しては、精密検査が必要である。

[加藤暎一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「腎盂炎」の意味・わかりやすい解説

腎盂炎【じんうえん】

腎盂の細菌感染症であるが,多少とも腎実質へも感染が波及するので腎盂腎炎ともいう。急性と慢性とがあり,急性型は悪寒(おかん),発熱,腹痛,腰痛等の症状があり,しばしば膀胱(ぼうこう)炎を合併する。慢性型はときどき発熱する程度で,一般に症状は少なく,かつ不定である。診断は尿中に膿球を認め,さらに原因菌を培養する。治療は原因菌に対する化学療法。慢性型は進行すると腎不全を起こすことがある。
→関連項目腎結石症遊走腎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腎盂炎」の意味・わかりやすい解説

腎盂炎
じんうえん
pyelitis

腎盂に細菌が感染して起る炎症。急性と慢性があり,急性では高熱,側腹痛,胃腸障害などの症状と同時に,尿が濁り,赤血球,膿球が混る。慢性になると,ほとんど自覚症状もなく,尿にも蛋白が増すだけで血球や菌体が見出されにくいこともあるが,萎縮腎や尿毒症を起す危険がひそんでいる。化学療法などで原因を除くほか,腎保護,尿流をよくすることに努める。原因は大腸菌,ブドウ球菌などの感染であるが,結石や尿道狭窄などが誘因となって,慢性化している場合もある。感染が腎実質にも及べば腎盂腎炎になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の腎盂炎の言及

【腎盂腎炎】より

…尿路感染症の一つ。かつては腎盂炎ともいわれ,炎症が腎盂に原発して,腎臓の実質に及んだものを指したが,その後,腎臓の実質の炎症が腎盂に及んだものをも含めて,腎臓の感染性炎症を腎盂腎炎と総称するようになった。病原菌としては,大腸菌やクレブシエラKlebsiellaなどの腸内細菌が最も多く,緑膿菌,変形菌がこれに次ぐ。…

※「腎盂炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android