

(ばく)。
に
(幕)の意がある。〔説文〕四下に「
の
(かいまく)なり」という。また〔釈名、釈形体〕に「
は
なり」とあり、肉間の皮膜をいう。
字鏡〕
太奈宍(たなじし) 〔和名抄〕
太奈之々(たなしし) 〔名義抄〕
タナシシ・マケ(ク)・カシコマル
・
makは同声。幔muanは声義近く、両間を隔てるうすい帳。
・
(暮)makも同系の語で、すべてうすく、とじこめるような状態をいう。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...