出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国、中華民国時代の特務的性格をもった政治結社。正式名称は中華民族復興社、略して復興社ともいう。藍(あい)色の上着と黄色のズボンを制服としたので藍衣社と称された。満州事変後の1932年、反蒋介石(しょうかいせき)民主運動を弾圧するため、民族復興を掲げて国民党内に結成された国家主義的結社で、中核組織を力行社といい、その下に戴笠(たいりゅう)が主宰した特務処を置いて、中国共産党員や民主派、反蒋派に白色テロを行って恐れられた。蒋介石の独裁の一つの支柱であった。38年1月に解散し、社員の多くは三民主義青年団に加入、特務組織は軍統局に改編された。日本軍占領地、とくに大都市での抗日テロにも従事した。
[小島晋治]
蒋介石(しょうかいせき)の独裁を維持強化するためのファッショ的特務機関。CC団と並び称される。1931年の満洲事変後,黄埔(こうほ)軍官学校出身者が中心となって軍人国民党員によって組織された。蒋介石を社長とし,蒋の私党として反蒋分子,反蒋運動,反蒋抗日運動などの弾圧にあたった。CC団と対立しながらも,蒋の独裁強化,反共の点では一致協力した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…国民政府統治の中国で,国民党およびその政府の秘密工作員,密偵に対する呼称。蔣介石は1929年にCC系,32年に藍衣社を腹心に作らせ,独裁体制の支柱としたが,それぞれに調査科,特務処というスパイ専門機構を置いた(のちに前者は中央党部調査統計局,後者は軍事委員会調査統計局に発展)。それらは全国に網をめぐらして情報の収集,人民の監視に任じたほか,監禁,誘拐,暗殺などの不法活動を日常に行い,人々の恐怖の的であった。…
※「藍衣社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加