藤原伊房(読み)フジワラノコレフサ

デジタル大辞泉 「藤原伊房」の意味・読み・例文・類語

ふじわら‐の‐これふさ〔ふぢはら‐〕【藤原伊房】

[1030~1096]平安中期の公卿書家行成の孫。世尊寺流書道に巧みで、「北山抄」「十五番歌合」などの筆者といわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藤原伊房」の意味・読み・例文・類語

ふじわら‐の‐これふさ【藤原伊房】

  1. 平安後期の公卿。行成の孫。行成を始祖とする世尊寺流の第三代で、男性的な書風を特色とする。書の代表作は前田家本「北山抄」第三・七巻といわれる。長元三~永長元年(一〇三〇‐九六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「藤原伊房」の意味・わかりやすい解説

藤原伊房 (ふじわらのこれふさ)
生没年:1030-96(長元3-永長1)

平安中期の能書家。藤原行経の子,行成の孫にあたり,中納言大宰権帥を兼ねた。家業となった書道(世尊寺流)をよくし,同時代の大江匡房藤原為房とともに〈三房〉と称された。書蹟では前田育徳会蔵《北山抄》(巻三,巻七)と《十五番歌合》《藍紙本万葉集》などがあげられ,また真蹟の基準となる消息東大寺にある。彼の書風は藤原定信に影響した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「藤原伊房」の解説

藤原伊房

没年:永長1.9.16(1096.10.4)
生年:長元3(1030)
平安後期の公卿,能書。行経の子,三跡のひとり行成の孫。権中納言・大宰権帥・正二位となるが,大宰権帥在任中に契丹との密貿易に関与したため降位停職された。また,白河天皇の下命による勅選集『後拾遺和歌集』の奏覧本の清書を依頼されたが,自作の和歌が1首しか入集していないのに立腹し,清書を断ったなどのエピソードは有名である。現存する署名のある伊房の書は「自筆請文」(東大寺文書のうち)のみであるが,近年の研究成果によって,「前田本北山抄」巻第3・7はじめ,「藍紙本万葉集」「十五番歌合」ほか数種の遺墨がその自筆と推定されている。秀麗にして気迫に満ちた個性的な書風で,平安独特の優美な古筆とは対照的でユニークな存在である。

(古谷稔)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原伊房」の意味・わかりやすい解説

藤原伊房
ふじわらのこれふさ
(1030―1096)

平安後期の公卿(くぎょう)。三蹟(さんせき)の1人である行成(ゆきなり)の孫で参議行経(ゆきつね)の長男。母は源貞亮(さだすけ)の女(むすめ)。左中弁、蔵人頭(くろうどのとう)を経て43歳で参議となり、ついで8年後に権中納言(ごんちゅうなごん)に進んだ。1094年(嘉保1)、それまでの5年余り大宰権帥(だざいのごんのそち)を兼任した間に、ひそかに契丹(きったん)と貿易したかどで正二位から従(じゅ)二位に降ろされ、中納言も停(と)められた。しかし死の1か月前に正二位に復されている。祖父の世尊寺流を受け継ぎ、能書家として知られ、『藍紙(あいがみ)本万葉集』ほかによって彼の筆跡を知ることができる。その書風は鋭さと速さを特色とするものであった。

[朧谷 寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤原伊房」の意味・わかりやすい解説

藤原伊房
ふじわらのこれふさ

[生]長元3(1030).京都
[没]永長1(1096).9.22. 京都
平安時代後期の廷臣,書家。行経の長男で,行成の直系孫。母は源貞亮の娘。蔵人頭,参議,左大弁,権中納言,治部卿,大宰権帥などに任じられ,正二位にいたったが,大宰権帥当時にひそかに契丹と貿易したということで,嘉保1 (1094) 年従二位に降位,停職。翌々年正二位に復したがまもなく没した。能書で知られ,世尊寺流の3代を継いだ。歌合や上表文の清書をし,京都の寺社の額などを書いた。遺墨に『藍紙本万葉集 (あいがみぼんまんようしゅう) 』 (国宝) ,『十五番歌合』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原伊房」の解説

藤原伊房 ふじわらの-これふさ

1030-1096 平安時代中期-後期の公卿(くぎょう),書家。
長元3年生まれ。藤原行成の孫。藤原行経の長男。延久4年(1072)参議兼右大弁,のち権(ごんの)中納言,正二位。大宰権帥(だざいのごんのそち)をかねたが,私貿易をおこなったかどで降位停職の処分をうけた。世尊寺家3代の能書で,「北山抄(前田家本)」などが真跡と推定されている。博学で知られ,「前(さき)の三房(さんぼう)」のひとり。嘉保(かほう)3年9月16日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原伊房の言及

【三房】より

…時代の違いにより前三房と後三房とがある。前三房は平安時代の摂関期から院政期にかけて活躍した藤原伊房(これふさ),大江匡房(まさふさ),藤原為房。伊房は名筆として有名な藤原行成の孫で書家として高名なだけでなく,後三条天皇,白河天皇に仕えて実務家としても腕を振るった。…

※「藤原伊房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android