改訂新版 世界大百科事典 「藤原長実」の意味・わかりやすい解説
藤原長実 (ふじわらのながざね)
生没年:1075-1133(承保2-長承2)
平安後期の廷臣。藤原顕季の長男。母は藤原経平の次女。父顕季が白河天皇に寵愛されたため,同院院司・別当を務め,院が没したときその骨壺を奉持する役を果たし,参議着任後わずか1年半で権中納言に抜擢され世人の注目を浴びた。官を越えられた藤原伊通(これみち)はこれを不満として参議・右兵衛督・中宮権大夫の3官を辞し,籠居した。鳥羽天皇にも信任され,同院別当にもなっている。1086年(応徳3)12歳で美濃権守となるほか,因幡,尾張,播磨,伊予守などを歴任している。歌学は父顕季から弟顕輔に伝えられた。没後,女の得子(美福門院)が鳥羽院の皇后となり,近衛天皇を生んだことにより左大臣正一位を追贈された。
執筆者:平林 盛得
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報