中世に表面の文書に記載された内容,その使用される機能などを,その時点で現状のまま確定するために,文書裏面に書かれた文章と署名署判。たとえば訴人(原告)が幕府裁判所に訴状を提出すると,担当奉行人は訴状の裏,紙継目裏に署判し,論人(被告)に対しこの訴状が裁判所の部局を経過したものであることを明示する。また当事者の和解契約書である和与状の裏に,幕府奉行人が連署し,この和与が当事者の一方的改変を許さない公的な和与であることを確認する。このように裏封はある場合には表文書の機能や効力に法的な保証を与えるものであった。しかしたとえば裁判の過程で,一方が他方の提出した証文を謀書(偽造文書)であると申し立てた場合,担当奉行人はその証文の裏を封ずるが,この裏封は表文書が実書であることを認定したものでもなく,また逆に謀書と判定したものでもない。ただその文書に対し謀書申立ての事実があったことを確認し,以後表文書に変改が加えられたり,他の文書とすり替えられることを防止し,裁判の終結後,謀書人もしくは実書を謀書と申し立てた当事者に刑事罰を科するための必要な手続であった。一般に表文書の効力の全部もしくは一部を否定するために文書に加えられる作業を〈裏を破る〉〈裏を毀(こぼ)つ〉というが,これはその部分の表文書の効力が破られ毀れた裏面から逸出し,無価値となることを意味した。逆に〈裏を封ずる〉のは,表面文書の自由を束縛し,現状に固定することを意味する。したがって,ある場合には裏封がそのまま表文書効力の保証,確認ともなりうるが,一般には,まさにその時点におけるその文書の現状の固定だけを意味したのである。〈封ずる〉にせよ〈破る〉にせよ,このような文書への働きかけがその裏面を通じて行われていることは注目すべき現象であるといえよう。
執筆者:笠松 宏至
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新