西和賀(読み)にしわが

改訂新版 世界大百科事典 「西和賀」の意味・わかりやすい解説

西和賀[町] (にしわが)

岩手県中西部和賀郡の町。2005年11月湯田(ゆだ)町と沢内(さわうち)村が合体して成立した。人口6602(2010)。

西和賀町北部の旧村。和賀郡所属。人口3974(2000)。西は真昼山地を境に秋田県に接し,中央を北上川の支流和賀川が南流する。村域の8割が山林で,県内では最も雪の多い地域の一つである。主産業は農業で,民謡《沢内甚句》に〈沢内三千石お米の出どこ〉と歌われた米を中心に肉牛,乳牛の畜産も盛ん。近年,葉タバコや高冷地野菜などの畑作物も伸びている。碧祥寺博物館にあるマタギ狩猟用具と丸木舟は重要有形民俗文化財に指定されている。

西和賀町南部の旧町。和賀郡所属。人口4009(2000)。奥羽山脈中南部に位置し,町の中央部を北上川支流の和賀川が東流する。日本海側気候で県内でも有数の豪雪地である。江戸時代は盛岡藩沢内通り代官所の支配下にあった。1882年の平和街道(現,国道107号線),1924年の国鉄横黒線(現,JR北上線)の開通によって交通網が整備され,銅を中心とする金属鉱山の開発が進み鉱山の町として栄えた。しかし第2次大戦後,貿易自由化のあおりで閉山が相次いだため,現在は湯本温泉湯川温泉を中心とする観光・サービス業が町の経済を支えている。平地に乏しく,農業は米作,畜産が行われるが振るわず,兼業農家大部分である。1965年東部の大荒沢に多目的の湯田ダム(総貯水量1万1416m3)が完成し,県内最大の人造湖錦秋湖が生まれた(2008年現在,湛水面積が県内最大の人造湖は御所湖)。秋田自動車道のインターチェンジがある。和賀川一帯は湯田温泉郷県立自然公園に指定されており,先土器~弥生時代大台野遺跡などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西和賀」の意味・わかりやすい解説

西和賀(町)
にしわが

岩手県南西部、和賀郡(わがぐん)にある町。2005年(平成17)和賀郡湯田町(ゆだまち)、沢内村(さわうちむら)が合併して成立。町域は奥羽山脈の山岳地帯に展開し、北に和賀岳(1439メートル)、南に南本内岳(みなみほんないだけ)(1492メートル)など、分水界をなす山々がそびえる。冬は2メートルを越す積雪があり、豪雪地帯対策特別措置法に基づく特別豪雪地帯に指定。北上(きたかみ)川の支流和賀川は、和賀岳に発し、町内を北から南へ流れ、南部で東へ流路を変え、東隣の北上市域へと向かう。北上市との境界近くに1965年(昭和40)に多目的ダムの湯田ダムが竣工。ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)とよばれる。南部をJR北上線、国道107号、秋田自動車道が横断、同自動車道の湯田インターチェンジがある。また和賀川沿いに走る主要地方道盛岡横手線が、町内の南北を繋ぐ幹線道路である。地内では旧石器時代の大台野(おおだいの)遺跡、縄文時代のストーン・サークルなどが発見されている。湯田地区はかつて鉱山の町として栄えたが土畑鉱山(つちはたこうざん)の閉山(1976)により、その歴史を閉じた。なお、かつて和賀川南岸の鉱山地帯を通って東西に走る道は、秀衡街道(ひでひらかいどう)とよばれ、奥州平泉(ひらいずみ)に金を運ぶ道であったといわれる。和賀川はカジカ、イワナ、ヤマメなどが生息する清流で、流域では米作やリンドウの栽培が行われ、酪農も盛ん。町内には数多くの温泉があり、湯田温泉峡(ゆだおんせんきょう)とよばれる。錦秋湖付近は、湯田温泉峡県立自然公園に指定され、観光施設も充実。特産品はスッポン(温泉を利用して養殖)、山菜加工品、乳製品など。地ビールブームの一翼をになった銀河高原ビールも当地で誕生した。南部の山地は栗駒(くりこま)国定公園の指定域。面積590.74平方キロメートル、人口5134(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西和賀」の意味・わかりやすい解説

西和賀[町]【にしわが】

岩手県西部に位置する和賀郡の町。西部を秋田県と接している。2005年11月,和賀郡湯田町,沢内村が合併し町制。JR北上線,秋田自動車道,国道107号線が通じる。東日本大震災で,町内において被害が発生。590.74km2。6602人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android