デジタル大辞泉
「豊平」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とよひら【豊平】
- 札幌市の行政区の一つ。昭和四七年(一九七二)成立。同三六年札幌市に編入される前の石狩支庁札幌郡豊平町にあたり、豊平川右岸から月寒川の流域を占める。月寒公園、羊ヶ丘展望台などがある。平成九年(一九九七)清田区を分区。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
豊平
とよひら
広島県西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(豊平町(ちょう))。現在は北広島町(きたひろしまちょう)の中央部南寄りを占める地域。旧豊平町は1956年(昭和31)吉坂(よしさか)、原、都谷(つだに)の3村が合併して成立。2005年(平成17)大朝(おおあさ)、芸北(げいほく)、千代田(ちよだ)の3町と合併し、北広島町となる。旧町域は中国脊梁(せきりょう)山地に続く吉備(きび)高原上にあり、国道433号が通じる。米作、畜産などの農業が主体で、ソバの栽培も盛ん。林業も行われるほか工場の進出も著しい。明治末の一時期、山県郡役所が置かれた。毛利氏の一族吉川元春(きっかわもとはる)の邸跡(国指定史跡)や墓などもある。神楽(かぐら)や田楽(でんがく)の郷土芸能が伝承され、観光地に竜頭(りゅうず)山や駒(こま)ヶ滝がある。
[北川建次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
豊平[区]【とよひら】
北海道札幌市東部の区。1972年区制。南と東は丘陵地で恵庭市,北広島市に接する。区域の3分の2近くは山林地域。農地・果樹園の宅地化が著しく,1972年札幌冬季オリンピック大会を機に東部の住宅団地造成が進む。商店街は国道36号,平岸通沿いと地下鉄南北線駅周辺に集積。月寒(つきさむ)には羊ヶ丘展望台,札幌ドームがある。北海学園大学,札幌大学がある。1997年清田区を分区。46.23km2。21万2118人(2010)。
豊平[町]【とよひら】
広島県中西部,山県(やまがた)郡の旧町。山林面積が広く,渓谷に沿う狭い谷地に耕地と集落がある。林業,米作,養鶏,乳牛飼育,野菜栽培を行い,特にキュウリの栽培が盛ん。2005年2月山県郡芸北町,大朝町,千代田町と合併し町制,北広島町となる。130.66km2。4544人(2003)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 