ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
広島県西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(豊平町(ちょう))。現在は北広島町(きたひろしまちょう)の中央部南寄りを占める地域。旧豊平町は1956年(昭和31)吉坂(よしさか)、原、都谷(つだに)の3村が合併して成立。2005年(平成17)大朝(おおあさ)、芸北(げいほく)、千代田(ちよだ)の3町と合併し、北広島町となる。旧町域は中国脊梁(せきりょう)山地に続く吉備(きび)高原上にあり、国道433号が通じる。米作、畜産などの農業が主体で、ソバの栽培も盛ん。林業も行われるほか工場の進出も著しい。明治末の一時期、山県郡役所が置かれた。毛利氏の一族吉川元春(きっかわもとはる)の邸跡(国指定史跡)や墓などもある。神楽(かぐら)や田楽(でんがく)の郷土芸能が伝承され、観光地に竜頭(りゅうず)山や駒(こま)ヶ滝がある。
[北川建次]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新