象牙の塔(読み)ゾウゲノトウ

デジタル大辞泉 「象牙の塔」の意味・読み・例文・類語

ぞうげ‐の‐とう〔ザウゲ‐タフ〕【象牙の塔】

《〈フランスtour d'ivoire芸術至上主義の人々が俗世間を離れて楽しむ静寂・孤高の境地。また、現実から逃避するような学者生活や、大学研究室などの閉鎖社会。フランスの文芸評論家サント=ブーブビニー態度を評した言葉で、厨川白村くりやがわはくそんがこれを紹介した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「象牙の塔」の意味・読み・例文・類語

ぞうげ【象牙】 の 塔(とう)

  1. ( [フランス語] la tour d'ivoire の訳語 ) 俗世間を離れて、もっぱら静寂・高逸な芸術を楽しむ芸術至上主義の境地。また、学者が、現実を逃避して観念的な態度で送る学究生活やその研究室。
    1. [初出の実例]「所謂『象牙の塔』のなかに隠れて現代生活を忘れようとする」(出典:近代文学十講(1912)〈厨川白村〉四)

象牙の塔の語誌

原語の la tour d'ivoire は、フランスの批評家サント=ブーブが詩人ビニーの態度を評した語だが、旧約聖書雅歌七章四節にも見える。日本では、大正九年(一九二〇)刊厨川白村の評論集「象牙の塔を出て」によって一般に広まった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「象牙の塔」の解説

象牙の塔
ぞうげのとう

もとキリスト教聖歌歌詞に由来する言葉といわれるが,19世紀以降のヨーロッパでは,知識人たちが日常生活の実際的な関心とは没交渉の環境の中で難解な,あまり役にも立たない学問研究に没頭する様子や態度を示す言葉として使われてきた。日本には翻訳語として紹介される。産学協同という言葉が否定的な意味で使われていた第2次世界大戦後の大学論では,学問至上主義や芸術至上主義を標榜する知識人の行動を賞賛する意味で使われることもなかったわけではないが,一般には世間知らずで独りよがりの非社会的な態度をとる大学人に対して皮肉を込めて揶揄する言葉として使われる。「学者・研究者は,象牙の塔に籠もるのをやめて,積極的に社会的問題とかかわらねばならない」といった文脈で使用されることが多い。
著者: 斉藤泰雄

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「象牙の塔」の意味・わかりやすい解説

象牙の塔
ぞうげのとう
la tour d'ivoire フランス語

文芸批評家サント・ブーブが詩人ビニーの芸術姿勢を批評したことば。「象牙の塔にこもる」という表現で、芸術家、学者が現実逃避的態度で自己の理想にこもり、芸術または学問三昧(ざんまい)にふけることを意味する。もともとは「あなたの頸(くび)は象牙の塔のようである」(『雅歌』7章4節)と女性の美しさをたたえることばで、サント・ブーブによって転意して伝えられている。

[船戸英夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の象牙の塔の言及

【アカデミズム】より

…そこでは,学問研究の自由が保障され,アカデミック・フリーダム(学問の自由)の観念もしだいに定着していく。他方で,世俗を離れての,真理のための真理探究の精神態度は,現実との接点を失って高踏化し,その権威に安住して学問至上主義的独善的態度も生まれ,〈象牙の塔ivory tower〉にこもっての抽象的空論や衒学(げんがく)的態度が目だつようになってくる。それはまた,学問研究を保守的にし,若い世代が新しい課題に創造的・意欲的に取り組むことをさまたげることにもなった。…

※「象牙の塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android