資本収支(読み)シホンシュウシ

デジタル大辞泉 「資本収支」の意味・読み・例文・類語

しほん‐しゅうし〔‐シウシ〕【資本収支】

ある国に経済活動の拠点を置く個人・法人(居住者)とそれ以外の国に本拠を置く個人・法人(非居住者)との間で行われる資産または負債の受け取りや支払い。金融資産・負債の取得・処分を計上する「投資収支」と、固定資産所有権の移転や特許権等の無形資産の取引を計上する「その他資本収支」の二つで構成される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「資本収支」の意味・わかりやすい解説

資本収支 (しほんしゅうし)

対外債務増大を示す資本流入対外債権の増大を示す資本流出差額。資本収支は長期資本収支短期資本収支に分けられる。資本移動は金利為替レート,経済状況などをみて行われるが,長期と短期の概念上の区別は短期的に資本移動が可逆的であるかどうかでなされ,短期的に可逆的である資本の流出入の差額が短期資本収支であり,そうでないのが長期資本収支である。日本の国際収支表では,民間非金融部門の短期資本の流出入の差額を短期資本収支とし,民間金融部門と公的部門の短期資本の流出入は金融勘定に含まれ短期資本収支に含まれていないが,このような概念上の区別からは民間非金融部門だけをとりあげる理由はなく,それは別の理由による。国際収支表上の短期と長期の区別は当初の契約の満期日が1年以下か,1年超あるいは満期がないかでなされているが,1年で区切る特別な理由はない。また長期資本に含まれる直接投資には親会社・子会社間の短期性の資金移動も含まれており,証券投資についても満期までの残存期間ではなく当初契約の満期の長さで長短を分けているので,かなり短期性の資本の流出入を含んでいる。また外国為替銀行(為銀)を通じて取り入れた長期資金の借入れ(インパクト・ローンなど)は,多くが金融勘定に含まれている。1996年1月からの国際収支表全面改訂により,長短資本収支・金融勘定の区分が廃止され,新たに機能別に直接投資,証券投資,その他投資(貸付・借入,貿易信用,現預金,雑投資)に区分された〈投資収支〉と資本移転などからなる〈その他資本収支〉により資本収支は構成される。また,外貨準備増減は独立項目として区分されることとなった。
国際収支
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資本収支」の意味・わかりやすい解説

資本収支
しほんしゅうし
balance of capital

国際収支のうち経常収支と並んで重要な収支で,居住者が非居住者との間で行う各種の資本取引に基づく対外資産・負債の変動が計上される。資本収支は資本の流入と流出に分けられ,流入額の合計が流出額の合計をこえるとき,資本収支は黒字であるといい,逆の場合には赤字であるという。ただし資本収支の黒字は,その分だけその国の対外純資産の減少を意味し,反対に資本収支の赤字が対外純資産の増加をもたらすのである。資本取引が長期資本取引と短期資本取引に区分されるのに応じて,資本収支も長期資本収支短期資本収支に大別される。 (→国際貸借 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「資本収支」の解説

資本収支

一定期間の国際収支のうち、投資や、外国からの借入による資産と負債による収支のこと。日本の企業が米国債や米株に投資すれば、日本の赤字になり資本収支はマイナスとなる。米国のファンドが日本の会社を買収すれば、日本の黒字になり資本収支はプラスとなる。逆に資本収支が黒字(赤字)の場合は、資本の流入(流出)を意味する。また、日本政府が為替市場でドル買い介入をした場合には(資本の流出)となり、資本収支のマイナス要因となる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

FX用語集 「資本収支」の解説

資本収支

直接投資や証券投資などの資本取引の収支を指します。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android