デジタル大辞泉 「足す」の意味・読み・例文・類語 た・す【足す】 [動サ五(四)]1㋐付け加える。また、増し加えて一定の線に満たす。不足する分を補う。「言葉を―・す」「味つけにみりんを―・す」㋑足し算をする。「三日分の売り上げを―・す」2 (「用をたす」の形で)必要なことをすます。用足しをする。「ついでに私用を―・す」[可能]たせる[類語]加える・添える・加わる・付け足す・付け加える・付ける・付する・継ぎ足す・花を添える・添加・添付・付加・肉付け・加味・追加・割り増し 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「足す」の意味・読み・例文・類語 た・す【足】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① ある数量にさらに数量を加える。二つ以上の数量の和をつくる。また、足りない分をおぎなう。[初出の実例]「則ち馬兵并て当身の装束(よそひ)の物、務めて具に儲(そな)へ足(タス)」(出典:日本書紀(720)天武一三年閏四月(北野本訓))「カズヲ tasu(タス)、または、taita(タイタ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))② こまかい仕事や用件を行なう。用事をする。用をすます。[初出の実例]「宿元の用事も足(タ)さずに」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例