精選版 日本国語大辞典 「蹇蹇録」の意味・読み・例文・類語
けんけんろく【蹇蹇録】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
陸奥宗光(むつむねみつ)著の日清(にっしん)戦争外交秘録。外務大臣として日清戦争外交の衝にあたった陸奥は、戦後、まず『露独仏三国干渉要概』を執筆、さらに病臥(びょうが)、神奈川県大磯(おおいそ)に静養中、「東学党の乱」から「露、独、仏三国の干渉」まで21章に及ぶ日清戦争全過程の外交政略概要を起草、1896年(明治29)外務省で印刷。1929年(昭和4)公刊されるまで秘本とした。「蹇蹇」とは『易経(えききょう)』蹇卦(けんか)からとられた文字で、困難に屈せず君に忠貞であることをいう。国会図書館憲政資料室「陸奥宗光関係文書」には、墨書草稿、鼇頭(ごうとう)書込原本などがある。
[中塚 明]
『陸奥宗光著『蹇蹇録』(岩波文庫)』
明治期の外相陸奥宗光の日清戦争覚書。蹇蹇とは忠義を尽くす意。講和直後の1895年(明治28)に著された。朝鮮をめぐる日清対立,東学党の乱(甲午(こうご)農民戦争)と両国の派兵,朝鮮の内政改革の提案,欧米との関係,開戦と条約改正,戦時外交,講和談判,三国干渉などにつき,公文の背後に隠された自身の政略と諸外国のそれへの観察を鋭利・率直に記す。第一級の史料であると同時に,リアリストの戦争外交論の古典として知られる。「岩波文庫」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新