近藤浩一路(読み)コンドウ コウイチロ

20世紀日本人名事典 「近藤浩一路」の解説

近藤 浩一路
コンドウ コウイチロ

大正・昭和期の日本画



生年
明治17(1884)年3月20日

没年
昭和37(1962)年4月27日

出生地
山梨県巨摩郡睦合村(現・南巨摩郡南部町)

本名
近藤 浩(コンドウ コウ)

別名
別号=土筆居,画蟲斎,俳号=柿腸

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科〔明治43年〕卒

経歴
在学中の明治40年白馬会展に入選、洋画家としてデビュー。43年と大正2年文展にも入選。4年読売新聞社に入社し漫画をかく。やがて日本画に転じ8年以降院展に「朝の日」「夕の日」など出品し、10年日本美術院同人となる。11年フランスに留学。12年関東大震災の後、京都移住。同年第10回院展に水墨鵜飼六題」を出品、以後水墨画の道に進む。昭和10年院展に「御水取八題」を出品するが、11年日本美術院を脱退。東京に戻り、以後個展を中心に制作発表する。24年墨心会を結成。29年より日展に出品し、34年日展会員。他の代表作に「京洛十題」「犬山夜漁」「雨余晩駅」などがある。また、早くから俳句に親しみ、美校在学中水巴に学び、「曲水」の表紙を描いた。吉川英治の「新書太閤記」などの装幀もし、句集「柿腸」や「画譜坊ちゃん」「近藤浩一路自選素描集」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近藤浩一路」の意味・わかりやすい解説

近藤浩一路
こんどうこういちろ
(1884―1962)

日本画家。山梨県に生まれる。本名は浩(こう)。号は土筆居、また画蟲斎。1910年(明治43)東京美術学校西洋画科を卒業。初期文展に洋画を出品する一方、読売新聞社に入社して、政治漫画や社会風刺画を描く。その後日本画に転じ、19年(大正8)の第6回院展に『朝の日』『夕の日』『霧』の三部作を出品し、21年に日本美術院の同人に推された。翌年渡仏。31年(昭和6)にふたたび渡仏し、アンドレマルローと親交を結び、フランスで個展を行う。36年以降は院展を退き、個展を中心に作品を発表した。59年(昭和34)日展の会員となる。洋画から出発した彼は、伝統的な水墨画の世界に光の感覚を導入し、自然の微妙な変化を反映させた独自の画風を開いた。『鵜飼(うかい)六題』『京洛(けいらく)十題』や『渓(たに)の音』などの代表作がある。

[玉蟲玲子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「近藤浩一路」の意味・わかりやすい解説

近藤浩一路【こんどうこういちろ】

日本画家。山梨県に生まれ,1910年東京美術学校西洋画科を卒業。初め文展に洋画を出品したが,やがて漫画やさし絵を始め,平福百穂小川芋銭らと知り合って日本画に転じた。主として淡彩の水墨画を制作。代表作に《鵜飼六題》《水田》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤浩一路」の解説

近藤浩一路 こんどう-こういちろ

1884-1962 大正-昭和時代の日本画家。
明治17年3月20日生まれ。大正4年読売新聞社にはいり,漫画や挿絵をえがく。10年日本美術院同人。関東大震災後は京都にすみ,水墨画に独自の画風をきずいた。昭和34年日展会員。昭和37年4月27日死去。78歳。山梨県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は浩。別号に土筆居,画虫斎。代表作に「鵜飼(うかい)六題」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「近藤浩一路」の解説

近藤 浩一路 (こんどう こういちろ)

生年月日:1884年3月20日
大正時代;昭和時代の日本画家
1962年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の近藤浩一路の言及

【藤田嗣治】より

…1905年東京美術学校西洋画科に入学。同級生に,後年,漫画家となる岡本一平や近藤浩一路(こういちろ)(1884‐1962)らがいた。卒業後,和田英作の壁画制作の助手をつとめるが,他方で文展にも出品,3年連続して落選する。…

【明治・大正時代美術】より

…再興の宣言に,〈自由の天地〉で〈吾ら自己の芸術〉をめざすとうたい,大正デモクラシーやヒューマニズムの流れの中で,少数精鋭の団結により,個性尊重の精神をみなぎらせる精進を重ねた。再興日本美術院は小林古径,前田青邨,富田渓仙(1879‐1936),中村岳陵,小川芋銭(うせん)(1868‐1938),北野恒富(1880‐1947),速水御舟,川端竜子,近藤浩一路(1884‐1962),郷倉千靱(せんじん)(1892‐1975),堅山南風(かたやまなんぷう)(1884‐1980)ら,数多くの個性的な日本画家を生み出し,大正から昭和にかけての日本画界を支える中核となった。なお院展洋画部からは,二科展に出品した関根正二とともに,日本の青春ともいうべき大正期の象徴的存在である村山槐多が出ている。…

※「近藤浩一路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android