重力波天文学(読み)ジュウリョクハテンモンガク(英語表記)gravitational wave astronomy

デジタル大辞泉 「重力波天文学」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょくは‐てんもんがく〔ヂユウリヨクハ‐〕【重力波天文学】

連星中性子星連星ブラックホール合体などによって発生する重力波を直接観測し、宇宙進化構造などを探ろうという天文学の新分野。重力波が伝播する際に生じる極めてわずかな空間伸縮重力波望遠鏡によって捉える。可視光電波などの電磁波を用いる従来の天文学と異なり、重力の発生源そのものの質量角運動量などの物理量を正確に決定できるという利点がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重力波天文学」の意味・わかりやすい解説

重力波天文学
じゅうりょくはてんもんがく
gravitational wave astronomy

宇宙を光の速さで伝わる重力波をとらえ、観測する天文学。重力波は、アインシュタイン相対性理論から予言される非常に微弱な波であり、直接観測できた例はない。1994年(平成6)、文部省(現、文部科学省宇宙科学研究所(2003年10月、宇宙開発事業団航空宇宙技術研究所と統合し、独立行政法人、宇宙航空研究開発機構となる)に世界最大の重力波天文台「天鼓100」が完成したが、これで超新星爆発や中性子星どうしの衝突で放射される重力波を観測できるのではないかと期待されている。「天鼓100」は、真空状態にした長さ100メートルのパイプ2本をL字型に直交させ、その両端に鏡をつけてレーザー光を約100回往復させる。重力波がやってくると、レーザー光が往復する一方のパイプの長さはわずかに伸び、他方はわずかに縮むので、この差を検出する。アメリカヨーロッパでも新しい重力波天文台建設の計画があり、宇宙の起源や進化の研究が大きく進むと考えられる。

[広瀬立成]

  2015年9月、アメリカの大型レーザー干渉計重力波観測天文台「LIGO(ライゴ)」(Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory)が、約13億年前に二つのブラックホールの合体で生じた重力波の観測に成功した。

[編集部 2023年12月14日]

『藤本眞克著『重力波天文学への招待』(1994・日本放送出版協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android