野栄(読み)のさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野栄」の意味・わかりやすい解説

野栄
のさか

千葉県中東部、匝瑳郡(そうさぐん)にあった旧町名野栄町(まち))。現在は匝瑳市南部を占める地域。九十九里平野砂浜海岸からなる。1954年(昭和29)野田、栄の2村が合併し町制施行。旧村の一字ずつをとって町名とした。2006年(平成18)、八日市場市(ようかいちばし)と合併し、匝瑳市となった。中世、千葉氏一族である椎名氏(しいなうじ)の支配を経て、江戸時代は天領旗本領となった。半農半漁が営まれてきたが、近年漁業は停滞し、養豚をはじめマキなどの植木や米・野菜生産が多い。九十九里浜一角をなす野手浜(のではま)には海水浴場、国民宿舎、民宿が立地している。

[山村順次]

『『野栄町史 通史編』(1985・野栄町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野栄」の意味・わかりやすい解説

野栄
のさか

千葉県北東部,匝瑳市南部の旧町域。下総台地の南部,九十九里平野にある。 1954年野田村,栄村の2村が合体して町制。 2006年八日市場市と合体して匝瑳市となった。サツマイモ栽培,トマトピーマンナスメロンなどの園芸農業が行なわれる。海岸部には野手浜,今泉浜,堀川浜などの海水浴場があり,九十九里県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「野栄」の意味・わかりやすい解説

野栄[町]【のさか】

千葉県北東部,匝瑳(そうさ)郡の旧町。九十九里平野北部を占め,以前は半農半漁であったが,不漁のため農業が中心になった。米作が盛ん。養豚,養鶏,肉牛飼育のほか,トマト,キュウリ,ピーマンのハウス園芸も行う。八日市場からバス。2006年1月,八日市場市と合併し市制,匝瑳市となる。21.03km2。1万7人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「野栄」の意味・わかりやすい解説

野栄 (のさか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android