坂田金時(読み)サカタノキントキ

デジタル大辞泉 「坂田金時」の意味・読み・例文・類語

さかた‐の‐きんとき【坂田金時】

平安後期の武士。相模足柄山に生まれたと伝えられる。幼名金太郎源頼光四天王一人後世御伽草子などで伝説化され、五月人形となって残る。浄瑠璃歌舞伎では快(怪)童丸の名で登場する。生没年未詳。
[補説]「酒田」とも、また、「公時」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「坂田金時」の意味・読み・例文・類語

さかた‐の‐きんとき【坂田金時】

今昔物語集」巻六第二話、「古今著聞集」巻九などに登場する武士。酒田とも、また、公時とも書く。幼名金太郎。源頼光の四天王の一人で、実在の人物ともいう。後世の御伽草子や伝承では山姥の子となっている。相模国足柄山で育った怪童で頼光に見出され大江山酒呑童子征伐などに加わったという。童児姿は五月人形の題材になる。歌舞伎では怪童丸。きんとき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「坂田金時」の意味・わかりやすい解説

坂田金時 (さかたのきんとき)

古くは公時とも書く。源頼光の郎等で,四天王の一人。《今昔物語集》巻二十八第2話に頼光の郎等の平貞道(さだみち),平季武とともに賀茂の祭の帰るさの日に女車にしたてた牛車に乗って紫野に行ったが,初めて乗った牛車にすっかり酔いつぶれた話がみえる。これは烏滸(おこ)ばなしだが,《古今著聞集》巻九に頼光が四天王たちと鬼同丸を退治する話のなかにその名がみえ,《古事談》巻六には藤原道長と競馬(くらべうま)をする話がみえる。屋代本《平家物語》剣巻に源家重代の名刀鬼切丸にまつわって渡辺綱が一条戻橋であった鬼の手を切る話があり,これは謡曲の《羅生門》と同工の話だが,そのなかに公時の名が見える。謡曲《大江山》や御伽草子《酒呑童子》では頼光の丹波国大江山の酒呑童子退治に参加している。これらでは坂田(酒田)という姓も明らかでない。近世に入って《前太平記》や《広益俗説弁》になって民譚的な金時あるいは金太郎の人物像に近づいてくる。この2書を総合すると,母の老嫗と足柄山中で生活していたのを,21歳のときに頼光に見いだされ,坂田公時と名付けられ,頼光に仕えて36歳のときに主馬佑として酒呑童子退治に参加し,一生妻女をもたず,頼光没後,行方をくらまし足柄山で足跡を絶ったという。その出生については《前太平記》に〈妾(われ)かつて此の山中に住む事,幾年といふ事を知らず,一日此の嶺に出て寝たりしに,夢中に赤竜来たりて妾に通ず,其の時雷鳴おびただしくして驚き覚めぬ,果して此の子を孕めり〉とあって,山姥説話と結びつけられている。山姥は山神に仕える女性と考えられるが,怪力を持つ英雄は神童でなければならず,金時が雷神と山姥の子とされたのであろう。ここから後の金太郎の像が形成される。全身が赤く,鉞(まさかり)をかつぎ,熊に乗るわけだが,鉞は雷神の武器であり,赤は神霊を有するものを,熊は山中誕生を象徴している。そしてその背後には遠く古代の信仰に流れをくむ雷神信仰や処女懐胎説話などがかくされている。《新編相模国風土記稿》の足柄郡の条ではその出生地を金時山としているが,おそらく足柄付近のこういった信仰を史上の金時に結びつけたものであろう。一方,近世初期には金平浄瑠璃(きんぴらじようるり)の主人公に坂田公平という公時の子を創作し,大活躍させている。
金平浄瑠璃
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「坂田金時」の意味・わかりやすい解説

坂田金時【さかたのきんとき】

公時とも書く。平安中期の武人。源頼光(よりみつ)の四天王の一人。後世に幼童時代は金太郎として伝説化されている。
→関連項目武者人形

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坂田金時」の意味・わかりやすい解説

坂田金時
さかたのきんとき

金太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の坂田金時の言及

【四天王物】より

…人形浄瑠璃,歌舞伎狂言,歌舞伎舞踊の一系統。史書というより小説に近い軍記《前太平記》41巻(1681ころ)に背景や登場人物(〈世界〉)を求める〈前太平記物〉は,源頼光とその四天王(渡辺綱,坂田金(公)時,碓氷貞光(うすいのさだみつ),卜部季武(うらべのすえたけ)の4人の家来)の武勇伝と,反逆者平将門の遺児相馬太郎良門,滝夜叉の復讐や藤原純友の残党伊賀寿太郎らの反逆を素材にしたものとに大別できる。このうち,四天王物は前者を題材とした作品群である。…

【山姥】より

…全曲が荻江節にもとり入れられ,井上流ではこれにも振り付けている。なお,歌舞伎の山姥物と異なり,坂田金時説話には無関係。【平野 健次】(3)歌舞伎舞踊の山姥物。…

※「坂田金時」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」